新生姜で自家製の紅生姜♪

★*みき*★
★*みき*★ @cook_40093832

1年間、常温で保存できる自家製の紅生姜。着色料や保存料を使っていないので安心♪
このレシピの生い立ち
しばらく作っていなかったのですが(梅干しがたくさん残っていたので)去年からまた梅干しも紅生姜も少量づつ作り始めました☆やっぱり自家製は美味しい&安心♪

新生姜で自家製の紅生姜♪

1年間、常温で保存できる自家製の紅生姜。着色料や保存料を使っていないので安心♪
このレシピの生い立ち
しばらく作っていなかったのですが(梅干しがたくさん残っていたので)去年からまた梅干しも紅生姜も少量づつ作り始めました☆やっぱり自家製は美味しい&安心♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 新生姜 (正味)1Kg
  2. あら 40g
  3. 赤梅酢 適量(約1L~)
  4. 赤紫蘇(梅干しを漬けた時のもの) 適量

作り方

  1. 1

    新生姜は大きければ一塊ごとに切り分け、スプーンで皮をこそげる。

  2. 2

    さっと洗って水を切り重さを量る。この時点で1kg(塩は生姜の4%)です。

  3. 3

    生姜にあら塩を塗して1晩おく。

  4. 4

    翌日、出た水分を捨て、ザルに生姜を上げて1日天日干しする。

  5. 5

    清潔な瓶に生姜とひたひたになるくらいの赤梅酢(約5~600㏄)を入れ1週間おく。

  6. 6

    漬けてあった赤梅酢は捨て、生姜を半日干す。

  7. 7

    瓶に戻し入れ、新たに赤梅酢をひたひたに(約500㏄)入れる。

  8. 8

    梅干しを漬けた赤紫蘇で蓋をして保存する。1週間おいて出来上がり♪

コツ・ポイント

赤梅酢の量は瓶の大きさ等によりますが工程⑤と⑦を合わせて1.1~1.2L使いました。
刻まずに丸ごと漬けること、干して本漬けすることで1年間常温保存できます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
★*みき*★
★*みき*★ @cook_40093832
に公開
2人の息子が好きなものを中心に伝えたい味の覚書です。将来、奥さんに作ってもらうご飯が一番!でも、たまにオカンの味が恋しくなったら自分で作れるように☆スマホを持っていないのでPCからのログインです。アプリと仕様が違っていて(?)失礼があったら申し訳ありません(*- -)(*_ _)久々にログインしたら自分のキッチンの見方もわからず(汗)投稿もやっとできました^^;(キッチンの見方は未だにわからずw)ブランディさん!私は元気です!!←遅っ!!
もっと読む

似たレシピ