簡単時短お弁当パートⅤ

前の日の準備ができない私の朝のばたばたお弁当。フライパンを洗わず使って3品と電子レンジで一品作ります。
このレシピの生い立ち
前の日に準備できない私の苦心作です。魚の切り身があれば、オーブントスターで焼くとバランスがもっと良くなりそうです。春巻きは具材でアレンジできるので、子どもたちが苦手なものも入れバランスよく食べれるように出来る便利で有り難い我が家の食材です
簡単時短お弁当パートⅤ
前の日の準備ができない私の朝のばたばたお弁当。フライパンを洗わず使って3品と電子レンジで一品作ります。
このレシピの生い立ち
前の日に準備できない私の苦心作です。魚の切り身があれば、オーブントスターで焼くとバランスがもっと良くなりそうです。春巻きは具材でアレンジできるので、子どもたちが苦手なものも入れバランスよく食べれるように出来る便利で有り難い我が家の食材です
作り方
- 1
ビニール袋にすりおろすか、キッチンバサミで削いだ生姜を入れます。私はキッチンバサミ派です。
- 2
一口サイズに切った鶏肉を入れ、醤油と混ぜ合わせておきます。ここも鶏肉はキッチンバサミで切ってます。
- 3
フライパンに油を入れ温め始めます。今日はオリーブオイルとべジオイルのブレンド。最初春巻きからなので炒めるより少し多めの量
- 4
漬けこんでいる間に春巻きを巻きます。竹輪を縦半分、チーズは三等分しその2つを使います。
- 5
チーズと竹輪を角を手前に置いた春巻きの皮に載せ、手前を向こう側に折り、両端を折りこみ、くるくる巻きます。
- 6
- 7
端が剥がれないように別に糊を作るやり方もありますが、留めた端から先に焼くと剥がれません。
- 8
焼いている間は、唐揚げの粉付けです。
片栗と小麦粉を2の袋へ投入。 - 9
しっかりモミモミして粉をつけます。この時切ったお肉同士がくっつかないように、一個一個それぞれに付けます。
- 10
こんがり焼けました。お皿にとって油切りします。
- 11
油の量を1センチぐらいになるよう増やして、あたたためなおします。温度があがったら揚げ始めます。
- 12
揚げてる時間に、ごぼう、人参を洗って千切りです。水にさらして灰汁をとったら、電子レンジで少し柔らかくしておきます。
- 13
1の唐揚げは、3分ほどで返しながら揚げていきます。こんがりなったら上げておきます。
- 14
油が多いようだったら少しお皿に出します。この油は、晩御飯や、朝の炒め物や焼き物に再利用です。
- 15
そのままかなぎちりめんを炒めてカリカリにします。11と100ccの水、醤油、みりんで汁気がなくなるまで煮詰めます。
- 16
かぼちゃをレンジで柔らかくします。
熱いうちにマヨネーズとスライスチーズの1/3を混ぜ合わせます。 - 17
ラップでくいくいっとお団子にします。
コツ・ポイント
春巻きの皮、ちくわ、チーズ、ちりめんは、お弁当の常備品です。
春巻きは面倒と思いがちですが、簡単な具にして、糊を使わず留めたところから焼くと剥がれないので大丈夫です。
似たレシピ
-
-
簡単時短お弁当パートⅦささ身でヘルシーに 簡単時短お弁当パートⅦささ身でヘルシーに
相変わらず、前日準備なしの朝のばたばたお弁当。フライパンは洗わず使い続けながら、オーブントースターとレンジで作ります。 だしやのパート -
-
-
-
-
-
-
あたただしで時短簡単お弁当パートⅣ あたただしで時短簡単お弁当パートⅣ
前の晩に準備できない私のフライパンとトースターでつくるパパパッと弁当です!が、肉魚、野菜、海草などバランスよく入れます。 だしやのパート -
-
その他のレシピ