さんまのグラチネ

☆シンマイ☆
☆シンマイ☆ @cook_40177123

雑誌で見たフランスの家庭料理を簡単に、冷蔵庫にあるもので、アレンジしました。焼き魚、煮魚の和食に飽きたらたまには洋風で♪
このレシピの生い立ち
フランスの家庭料理をアレンジしました。さんまを使って日本人の食べやすい味になりました。

さんまのグラチネ

雑誌で見たフランスの家庭料理を簡単に、冷蔵庫にあるもので、アレンジしました。焼き魚、煮魚の和食に飽きたらたまには洋風で♪
このレシピの生い立ち
フランスの家庭料理をアレンジしました。さんまを使って日本人の食べやすい味になりました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分(器:9cm×18cm)
  1. さんま 2尾
  2. ほうれん草 2束
  3. ハム 適量
  4. にんにく 1個
  5. パン粉 適量
  6. 粉チーズ 適量
  7. オリーブオイル お好み
  8. 塩こしょう 少々

作り方

  1. 1

    さんまの頭、しっぽ、内蔵をとり3枚におろす。小骨は少々ついていても大丈夫。
    ※気になる場合は奇麗に取り除いてください。

  2. 2

    さんまを真ん中で切り、そのサイズに合わせてハムを切る。切ったハムはさんまに挟む。(さんまのサンドイッチのようにする)

  3. 3

    ほうれん草を茹で、水気を切っておく。
    茹でている間ににんにくをみじん切りにする。

  4. 4

    フライパンにオリーブオイルとみじん切りにしたにんにくを入れて中火にかける。香りがしてきたらほうれん草をいれて炒める。

  5. 5

    ほうれん草にオリーブとにんにくの香がうつったら塩こしょうをしてグラタン皿に敷く。ハムが余っていたらその上に重ねる。

  6. 6

    5の上に2を並べ(重なってもOK)、その上に塩こしょうをしてパン粉と粉チーズをかける。

  7. 7

    オーブンで焼く。
    オーブンによりますが、私は200度で30分焼きました。パン粉に美味しそうな焼き色がついたら出来上がり。

コツ・ポイント

本当はチーズはパルメザンチーズがいいようです。また、雑誌で見たレシピは中がベーコンでしたので、冷蔵庫にあればベーコンでどうぞ(・∀・)

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
☆シンマイ☆
☆シンマイ☆ @cook_40177123
に公開
とーちゃん、ちゃーちゃん、息子ちゃんの三人家族。息子の離乳食作りに日々奮闘中。美味しい離乳食食べさせてあげたいなあ。
もっと読む

似たレシピ