■具はおでんダネでOK!簡単中華まん■

nanacode
nanacode @cook_40044977

皮も具も作らないと出来ない中華まんは手間がかかりますよね。そこで面倒な具は手抜きのレシピを考案♪簡単なのでぜひ!
このレシピの生い立ち
ラジオ番組【サンデーズ・ブランチ】のコーナー【ななえ’sクックブック】で放送したレシピです。ブランチメニューにピッタリな1品を毎週お届けしています!http://sb2010.exblog.jp/

■具はおでんダネでOK!簡単中華まん■

皮も具も作らないと出来ない中華まんは手間がかかりますよね。そこで面倒な具は手抜きのレシピを考案♪簡単なのでぜひ!
このレシピの生い立ち
ラジオ番組【サンデーズ・ブランチ】のコーナー【ななえ’sクックブック】で放送したレシピです。ブランチメニューにピッタリな1品を毎週お届けしています!http://sb2010.exblog.jp/

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

小さめのもの6~8コ分
  1. 薄力粉 200g
  2. ベーキングパウダー 小2
  3. ●砂糖 大1
  4. ●塩 小1/2
  5. ぬるま湯 100ccぐらい
  6. おでんダネ(市販品) つみれ、たこボール、がんもどきなど、ピンポン玉ぐらいの練り物6~8コ

作り方

  1. 1

    ボウルにふるった薄力粉とベーキングパウダーを入れ、よく混ぜる。さらに●を入れ全体を混ぜ、馴染ませておく

  2. 2

    1にぬるま湯を少しずつ加え、よく捏ねて耳たぶぐらいのかたさになったら6~8等分にする。(おでんダネの個数に分けて下さい)

  3. 3

    2をCDぐらいの大きさに麺棒で伸ばし、おでんのタネを包む。

  4. 4

    皮の閉じ目はひだを寄せて、少しひねると見た目がきれいです!

  5. 5

    よく蒸気の上がった蒸し器に入れて15~20分位蒸したら完成!ちなみに写真はつみれを使いました!ゲキウマ~でしたよ。

  6. 6

    食べるラー油や辛子しょうゆなどで召し上がれ♪

コツ・ポイント

中の具はその他、冷凍の焼売などでも代用できます。皮はもちろん、中の具まで作るとなると少々面倒な中華まんですが、この方法だと手軽に作れるので是非試してみて下さいね!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
nanacode
nanacode @cook_40044977
に公開

似たレシピ