作り方
- 1
餡は直径2~3㎝位に丸めておく。コップなどにラップを敷いておく。
- 2
■牛乳寒天■
小鍋に粉寒天と砂糖を入れて水を加え混ぜる。良く混ぜてから火にかける。 - 3
沸騰したら火を弱め、吹きこぼれないよう気をつけて混ぜながら2分加熱、火を止める。
- 4
牛乳を温めにチンして③に加え混ぜ、流し缶やバッドなどに流す。粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やし固める。
- 5
④の牛乳寒天を5~7㎜の角切りにして、①のコップの底に敷き詰める。真ん中に丸めた餡をおく。
- 6
■透明ゼリー■
小鍋にアガーと砂糖を入れて良く混ぜ合わせる。水を加えて火にかける。 - 7
沸騰したら火を弱め、吹きこぼれないよう気をつけながら2分加熱、火を止める。※すぐに固まり始めるので手早く作業します。
- 8
⑤に⑦を大匙2弱ずつ流し入れる。餡を覆うように残りの牛乳寒天をのせる。
- 9
茶巾にして冷やします。丸く固めたかったので、割り箸で挟んでブラ下げ状態にして冷蔵庫に入れました。
- 10
今回モデルになった真っ白な紫陽花。
- 11
紫芋パウダー小匙1を加えてみたもの。
- 12
食紅で寒天の一部を着色してみましたが・・やっぱり私は白い紫陽花が好き♡
- 13
今回は、こんな豆腐の空き容器を使って丸くしました。
これなら行程⑨のようなブラ下げは不要ですね(笑) - 14
←容器使用の場合でも、ラップを敷いて茶巾にした方が安定しますよ。
コツ・ポイント
餡は好みのものでOK。
行程⑦は必要であれば湯せんにかけておくと、のんびりさんでも安心ですよ♪
アガーも寒天も早く固まって早くお腹に入るので嬉しいです(笑)
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18775446