楽して♪おせちに丹波の黒豆(保温調理鍋)

むらさめもんがら
むらさめもんがら @cook_40052056

年末は忙しい!楽して柔らか美味しい黒豆を煮ましょう。クリスマスと同時進行♪放置プレイの楽チン調理♡お試しを(^O^)
このレシピの生い立ち
じっくり煮ようおせちの黒豆。手間暇かけたふりして楽しよう♪そしたらやっぱり保温調理でしょう(^O^)

楽して♪おせちに丹波の黒豆(保温調理鍋)

年末は忙しい!楽して柔らか美味しい黒豆を煮ましょう。クリスマスと同時進行♪放置プレイの楽チン調理♡お試しを(^O^)
このレシピの生い立ち
じっくり煮ようおせちの黒豆。手間暇かけたふりして楽しよう♪そしたらやっぱり保温調理でしょう(^O^)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

500g(250g)
  1. 丹波の黒豆 500g(250g)
  2. ●水 10カップ(5カップ)
  3. ●砂糖 400~450g(200g~250g)
  4. ●醤油 大2~3(大1~1.5)
  5. ●塩 小0.5強(ひとつまみ)
  6. 重曹 小1弱(小0.5)
  7. ●◎さびた釘(錆びた鉄・我が家は鉄瓶の蓋)10本(5本)
  8. ◎お茶パック(鉄が入る大きさ1袋)
  9. 水飴(お好みで) 大1~

作り方

  1. 1

    鉄は水にぬらして3~10日放置するといい感じにさびてくれます。

  2. 2

    黒豆は水でやさしくあらい水を切る。●を鍋に入れ沸騰したら豆を入れ一晩保温する。

  3. 3

    翌朝・20~30分あくを取りながら煮る。水が足りないようであれば0.5カップ程分量外の水を足す。夕方まで保温する。

  4. 4

    夜20分紙蓋をして熱々に煮て保温。朝20分煮て保温。これを3~5日、好みの柔らかさになるまで繰り返す。

  5. 5

    好みの柔らかさになったら、最後の20分加熱をして常温で冷まして出来上がり。

  6. 6

    また、好みでつや出しに水あめを大1~を加える(加熱後の予熱を利用する)焦げやすいので加熱しながらは避けた方が無難です。

  7. 7

    さび釘は黒く煮るためには必要ですが、ちょっと茶色でも気にしない!味がメインという方はなくても大丈夫ですよ^^

  8. 8

    追記・・・2010.12.20夜~24朝まで火入れをし冷まし、夜完成したものです。サイズは飛切(10.7mm以上の物)

コツ・ポイント

朝夕食後(薬みたい^^;)しっかり豆の中心まで熱くして保温を繰り返しましょう。これを守らないと腐敗につながります。ちなみに夏場はNGです。北海道の黒豆は種類が違うので、美味しく煮えますが別物になります。ご注意を

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
むらさめもんがら
に公開
美味しいものを食べるのも作るのも大好き♪みなさんのレシピにつくれぽ感謝感謝大感謝です!
もっと読む

似たレシピ