我が家のふっくら黒豆☆

我が家自慢の黒豆です(o^^o)
とにかく、シワのないふっくらとした黒豆煮で、失敗知らずのレシピです!お試しあれ☆
このレシピの生い立ち
数年前母が病気をしてから、私の担当になった黒豆煮です(o^^o)元は土井勝さんのレシピなので間違いなしです☆
毎年28日の晩に作り始め、翌日はひたすら弱火で炊くだけでお昼過ぎには出来上がりますから、大変さも全くありません☆
我が家のふっくら黒豆☆
我が家自慢の黒豆です(o^^o)
とにかく、シワのないふっくらとした黒豆煮で、失敗知らずのレシピです!お試しあれ☆
このレシピの生い立ち
数年前母が病気をしてから、私の担当になった黒豆煮です(o^^o)元は土井勝さんのレシピなので間違いなしです☆
毎年28日の晩に作り始め、翌日はひたすら弱火で炊くだけでお昼過ぎには出来上がりますから、大変さも全くありません☆
作り方
- 1
お正月だから、奮発して丹波の黒豆を!北海道産も良いけど、出来上がりが違いますよ〜
先ずはしっかり洗ってザルに上げます。 - 2
サビ釘を洗って、だしパックに入れておきます。
- 3
難しく思われがちな黒豆煮だけど、実はかなり簡単☆
黒豆、砂糖、醤油、塩、重曹、サビ釘を用意しておきます(o^^o) - 4
水を沸騰させ、火から下ろして材料★を全て入れ、優しく混ぜます。火にはかけません!1日目はここまで。このまま一晩おきます。
- 5
2日目!
熱々のだしの中で黒豆がシワなくふっくらと戻っています(o^^o) - 6
そのまま強火にかけて、灰汁を取ります。カップ1/2の水を差しては灰汁を取る作業を、2〜3回続けて灰汁を取り除きます。
- 7
しっかり灰汁を取ったら、弱火にして落し蓋をして、更に上に蓋をして5〜6時間煮ます。
ひたすら弱火で炊いていきます! - 8
5時間くらいで1度豆の柔らかさをチェック!指で簡単に潰れたらOK☆
そのまま冷まして出来上がり(o^^o) - 9
シワひとつ無いふっくら黒豆(≧∇≦)
すぐなくなるので、お正月過ぎて、もう一度作っています(笑)
コツ・ポイント
熱々のだしで一晩じっくり黒豆を戻します☆
しっかり灰汁を取ったら、とにかく弱火でじっくり炊く!
因みに、ストーブは火が強いので、不向きです。
似たレシピ
その他のレシピ