鯛めし~ストーブでほっこり。

トラねこサロン
トラねこサロン @cook_40151922

フランス製鉄鍋「ストーブ」で作る、放置料理。
簡単で見栄えがして、ちょっとしたお祝いにオススメな一品です。
このレシピの生い立ち
新鮮な小鯛がリーズナブルに手に入り、そういえば婚約のお祝いしてなかったということで、作ってみました。

鯛めし~ストーブでほっこり。

フランス製鉄鍋「ストーブ」で作る、放置料理。
簡単で見栄えがして、ちょっとしたお祝いにオススメな一品です。
このレシピの生い立ち
新鮮な小鯛がリーズナブルに手に入り、そういえば婚約のお祝いしてなかったということで、作ってみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 小鯛 1尾
  2. 白米 1.5カップ
  3. もち米 0.5カップ
  4. 長ネギ 1/2本
  5. 油揚げ 1/2枚
  6. 昆布だし 2カップちょっと
  7. 塩、しょうゆ、お酒、みりん 各少々
  8. 煎りごま、青じそ、新しょうが 適宜

作り方

  1. 1

    白米ともち米を一緒にといで、30分ほどざる上げしたあと、30分以上給水させる。昆布出汁をとって冷ましておく。

  2. 2

    ねぎを細かく刻み、油揚げは油抜きしてたんざく切りにしておく。ごまを煎って、青じそ、新しょうがを千切りにする

  3. 3

    ストーブにお米を戻し、昆布出汁、調味料、長ネギ、油揚げを加え、軽く混ぜる

  4. 4

    ストーブを火にかけ、強火で沸騰させたあと、弱火で15分ほど炊く

  5. 5

    15分経過したら強火で3分炊き、おこげを作る。その後30分蒸らす。

  6. 6

    ふたを開き、ゴージャス感を確認した後鯛をほぐし、骨を取り除いてごはんと混ぜる。(練らないように!)

  7. 7

    煎りごま、新しょうがをざっくりまぜて、青じそを天盛りにして、いただく

コツ・ポイント

もち米はやや固いので、いつもより給水時間、炊飯時間を長めにします。ふつうのしょうがでもいいですが、新しょうがのほうがあたりが柔らかく、オススメです。お漬物を使っても美味しい。
出汁茶漬けにしてもいいですね。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
トラねこサロン
トラねこサロン @cook_40151922
に公開
ゆぅこりんです。得意分野は「食材リレー」無理なく、無駄なく食材たちを使いこなすことに情熱を注ぎます。旅行先で出会った美味しいものを我が家のキッチンで再現するのがライフワークです。4年間の関西ライフを満喫し、新丸子に戻ってきました。
もっと読む

似たレシピ