旬の味♪筍を食する4)筍(たけのこ)ご飯

旬の筍(たけのこ)。
定番ですが、筍ごはんもおいしいです。
鶏のひき肉を加えて作りました。
このレシピの生い立ち
生の筍を買って茹でる前に冷蔵庫に残っていた水煮の筍で、筍ご飯を作ったら好評でした♪
家で茹でた筍がとてもおいしいので、この筍でぜひ”たけのこご飯”を食べたいといわれたので作りました。王道?の筍ごはんは何回もしてきましたから、少し工夫しました
旬の味♪筍を食する4)筍(たけのこ)ご飯
旬の筍(たけのこ)。
定番ですが、筍ごはんもおいしいです。
鶏のひき肉を加えて作りました。
このレシピの生い立ち
生の筍を買って茹でる前に冷蔵庫に残っていた水煮の筍で、筍ご飯を作ったら好評でした♪
家で茹でた筍がとてもおいしいので、この筍でぜひ”たけのこご飯”を食べたいといわれたので作りました。王道?の筍ごはんは何回もしてきましたから、少し工夫しました
作り方
- 1
筍は、食べやすい大きさに縦薄切りにする。
(形が良い部分を選んで) - 2
人参は千切り(冷凍保存使用)
大根の葉は粗みじん切り(冷凍保存使用) - 3
お米をといでおく(といでから一度ザルにあけておく)⇒(乾かして後でダシ汁をよく吸うように)
- 4
鶏ひき肉は一度熱湯にくぐらせ臭みを取る。
- 5
鍋に★を煮立ててから、筍と鶏ひき肉を入れて、よく味が染みるよう煮る
(5~8分程度?)
(アクが出たらすくう) - 6
(鶏ひき肉はポロポロに細かくしておく)
- 7
5が冷めたら、具と汁に分けて ⇒
- 8
2のお米に、7の汁を入れる。
炊飯器の2合の目盛を
”少しだけ下回る”
程度に。 - 9
7を一度混ぜてから上に具(筍、鶏ひき肉)を乗せて、
30~1時間放置する(お米が味を吸うように) - 10
炊飯器のスイッチを入れてお米を炊く(炊飯器に”炊き込みご飯モード”がついている場合は、そのモードで炊くといいと思います
- 11
ごはんが炊けたら、人参と大根の葉を入れて、よく混ぜてから、蒸して(10分~15分)出来上がりです♪
コツ・ポイント
鶏ひき肉は、細かくポロポロにしておいた方がよく混ざって食感がよくおいしいと思います。
似たレシピ
その他のレシピ