「もろもろ」ができにくい!豆乳鍋

ガーコたん♪
ガーコたん♪ @cook_40196602

豆乳鍋の時に見かける「もろもろ」した小さなかたまり(豆腐)。なるべくできにくい方法で作っています。
このレシピの生い立ち
豆乳を使った具沢山スープを作るときはモロモロができないのに、豆乳鍋にするとモロモロができてしまう。違いは何だ?そうか!豆乳を入れるタイミングと火加減だ!!

「もろもろ」ができにくい!豆乳鍋

豆乳鍋の時に見かける「もろもろ」した小さなかたまり(豆腐)。なるべくできにくい方法で作っています。
このレシピの生い立ち
豆乳を使った具沢山スープを作るときはモロモロができないのに、豆乳鍋にするとモロモロができてしまう。違いは何だ?そうか!豆乳を入れるタイミングと火加減だ!!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2〜3人分
  1. スープ
  2. 500cc
  3. だし用昆布 1枚
  4. A 創味シャンタン 大1
  5. A みりん 大1
  6. A みそ 大1
  7. 豆乳 500cc
  8. 具材
  9. 豚バラ肉 300g
  10. 白菜 1/4個
  11. もやし 1/2袋
  12. しめじ 1/2株
  13. 舞茸 1/2株
  14. 春菊 1/2袋
  15. 油揚げ 1〜2枚
  16. 玉ねぎ長ネギ人参など 適量
  17. 薬味
  18. ポン酢・塩こしょう・柚子胡椒など 適量

作り方

  1. 1

    鍋に水500ccを入れ、だし用昆布を浸す。具材を食べやすい好みの大きさに切る。

  2. 2

    具材が切り終わったら、鍋を火にかける。沸騰する前に昆布を取り出し、スープのAの材料を入れる。その後、沸騰したら中火に。

  3. 3

    鍋に火の通りにくい具材から入れていく。豚肉からアクが出るので取り除く。

  4. 4

    具材に8分通り火が通ったら、豆乳を入れる。豆乳は冷たくても常温でも、どちらでも良い。火加減は中火のまま。

  5. 5

    時々混ぜながら、豆乳を温める。火加減を強くしない。少し弱いかな?くらいで気長に温める。

  6. 6

    良い感じに豆乳が温まったら出来上がりです。目安は沸騰直前、または沸騰してから弱火で2分ほど。

  7. 7

    火にかけながらいただく場合は、弱火にしてください。
    そのままでも美味しいですが、ポン酢や塩こしょう、柚子胡椒も合います。

  8. 8

    〆を作る時にスープが足りない場合は、水と豆乳を同量の割合で足してください。

  9. 9

    鍋に塩を入れてしまうとモロモロができやすくなるので、塩を追加したい場合は取り分けてからどうぞ。

コツ・ポイント

先に出汁スープで具材を煮て、後から豆乳を加えることでモロモロが発生しにくくなっています。豆乳を入れてからは火加減に注意してください。弱めの中火で気長に待つことです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ガーコたん♪
ガーコたん♪ @cook_40196602
に公開
ただの呑み助です。いつでも酔っ払い♪
もっと読む

似たレシピ