疲労回復「とろ玉おじや」関西風出汁が美味

むらさきごろも
むらさきごろも @cook_40166450

体調のすぐれない時は勿論、体力回復にも!腹持ちもバツグン!長芋パワーで冬も安心♪
出汁しっかり&薄口醤油の関西風です。
このレシピの生い立ち
娘が風邪を引いた時、普通におじやを作ったのですが、ふと「(娘の大好きな)とろろを入れてみよう!」と思い、それが意外に美味しかったので、レシピにしようと思いました。
出汁をしっかりとり薄口醤油を使う関西風なので見た目も綺麗で、出汁が美味です。

疲労回復「とろ玉おじや」関西風出汁が美味

体調のすぐれない時は勿論、体力回復にも!腹持ちもバツグン!長芋パワーで冬も安心♪
出汁しっかり&薄口醤油の関西風です。
このレシピの生い立ち
娘が風邪を引いた時、普通におじやを作ったのですが、ふと「(娘の大好きな)とろろを入れてみよう!」と思い、それが意外に美味しかったので、レシピにしようと思いました。
出汁をしっかりとり薄口醤油を使う関西風なので見た目も綺麗で、出汁が美味です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3人分
  1. 白飯 250g
  2. 長芋 250g
  3. 玉子 1個
  4. だし汁(かつお+昆布 500g
  5. 薄口醤油 30~35g
  6. 少々(好みで。なくても可)
  7. ねぎ(みじん切り) 適量(好みで)

作り方

  1. 1

    だし汁の入った鍋に。炊き上がった白飯をほぐし入れ、弱火でトロトロのお粥状になるまでじっくり煮込みます。

  2. 2

    長芋と玉子を用意します。

  3. 3

    皮を剥いてすりおろした長芋と、割りほぐした玉子をボールに入れ、しっかり混ぜ合わせます。

  4. 4

    3を鍋に加えて全体になじませ、薄口醤油と塩で味付けし
    たら、すぐに火を止めます。

  5. 5

    好みで刻んだネギ等を加え、出来上がりです。

  6. 6

    Copyright©2018Murasakigoromo .

コツ・ポイント

・だし汁は濃いめに取ると味に深みが出て美味しいです。
・鍋底にこびりつかないよう弱火で、時々底から混ぜつつ作って下さい。
・4の時時間をかけすぎるとトロトロの美味しい食感がなくなってしまうので早めに火を止めて下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
むらさきごろも
むらさきごろも @cook_40166450
に公開
大学生と高校生=計4人の子供と夫の6人家族。仕事と大家族の世話を乗り切る為に考えた、簡単で作り置きOKな毎日のおかず、幼少期に慣れ親しんだ祖母の味、そして日本酒好き故によく作る「お酒のあて」の中からレシピを載せています。「多忙な方」「大家族の方」「酒好きな方」に見て頂けると嬉しいです♪Copyright©2016~2018Murasakigoromo All Rights Reserved.
もっと読む

似たレシピ