ちっちゃな蕪と☆厚揚げの煮物☆

水玉♪金魚
水玉♪金魚 @cook_40094731

小さくて可愛らしい蕪を折角なので丸のまま使いました♪絹揚げと甘辛く煮て、とろみも付けました♪お酒のおつまみにも(^.^)
このレシピの生い立ち
小さいからなのか1束百円で買った蕪。丸のまま使いたいなと思い、絹揚げも一枚買いました。少しだけ残っていたカニカマはだし代り、蕪の葉の緑で彩りにしました。

ちっちゃな蕪と☆厚揚げの煮物☆

小さくて可愛らしい蕪を折角なので丸のまま使いました♪絹揚げと甘辛く煮て、とろみも付けました♪お酒のおつまみにも(^.^)
このレシピの生い立ち
小さいからなのか1束百円で買った蕪。丸のまま使いたいなと思い、絹揚げも一枚買いました。少しだけ残っていたカニカマはだし代り、蕪の葉の緑で彩りにしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 小蕪 7〜8個
  2. 厚揚げ(絹揚げ 1枚
  3. 蕪の葉 少々
  4. カニカマ 3〜4本
  5. 片栗粉 大匙1
  6. 煮汁 合わせて2カップ位
  7. 麺つゆ 適宜
  8. みりんか蜂蜜 適宜
  9. 適宜

作り方

  1. 1

    小蕪は綺麗に洗い、葉が付いている側に1センチくらい深さの切れ込みを十字に入れます。葉は3〜4本くらい、さっと塩ゆでします

  2. 2

    煮汁の調味料を合わせておきます。水、調味料を合わせて2カップほど、かけうどんより少し薄め(煮詰まって丁度良くなります。)

  3. 3

    油揚げ(絹揚げ)は、ホイルを敷いて、魚焼きグリルで裏表、カラッとするまで焼きます。焼いた後、ペーパーで余分な油を取ります

  4. 4

    急ぐ場合はお湯で油抜きをしてもいいのですが焼いた方がパリッとして油も綺麗にぬける気がします♪

  5. 5

    8当分くらいに切って、蕪を入れてきっちり収まるくらいの小さめの鍋で煮ます。(調味料の無駄がありません)

  6. 6

    合わせておいた煮汁を加え、落し蓋をして煮ます。煮崩れないように注意♪短く切ったカニカマも加えます。落し蓋をします。

  7. 7

    蕪に火が通ったら、水溶き片栗粉でとろみを付けます。片栗粉をすこしづつ加え鍋を優しく揺すりながらとろみ加減をみます。

  8. 8

    器に盛り付けて、蕪の葉の緑を散らします。

コツ・ポイント

コトコト、静かに煮崩れないように煮ます。麺つゆは商品によって違いがあるので、水と合わせて、うどんのかけつゆくらいにしておきます。甘さもお好みなので、みりんか蜂蜜で加減します。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
水玉♪金魚
水玉♪金魚 @cook_40094731
に公開
ニックネーム変えました(o^^o) 二度の骨折からやっと復活。これから徐々に盛り上がる↑つもり ♪
もっと読む

似たレシピ