作り方
- 1
カブラの皮を(皮の境まで取る)厚く剥き、食べやすい大きさに切る
- 2
水と調味料と切ったカブラを入れて火にかけ、15〜20分柔らかくなるまで煮る
- 3
カブラが柔らかくなったら、
お好みのサイズに切ったエビを加えて2〜3分煮る。アクが出てきたら取り除く。 - 4
よく洗った蕪の葉と茎をお好みで
加えて一煮立ちする - 5
火が通ったら、水溶き片栗粉を回しいれ、全体によく混ぜる。
沸々させてトロミがついたら出来上がり - 6
*少ない調味料で味が決まるので
とっても簡単!
煮汁は少し多く感じますが、煮ていくと半量程になりちょうど位になります。 - 7
"ありんこ母さんの台所とパン作り"
晩ご飯、パン作りのブログもよろしくお願いしまーす!
見たよ!のポチも是非〜っ
コツ・ポイント
蕪は厚く皮をむく。
エビの量はお好みで!
似たレシピ
-
-
-
-
-
【 かぶの鶏そぼろあんかけ煮 〗 【 かぶの鶏そぼろあんかけ煮 〗
皮ごと4つ割りにしたかぶを、鶏ひき肉を白だし、料理酒、本みりんで煮た煮汁で煮た優しい味のあんかけです。柔らかいかぶが美味 ピーさんの゚ー゚゚ -
-
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21517388