レンコンさくさく和風ハンバーグ

てーぶるすぷーん
てーぶるすぷーん @cook_40050927

刻みレンコンが入っていて「さくさく」とした食感が良いと思います。

このレシピの生い立ち
レンコン入りハンバーグが市販のお弁当に入っていて美味しかったので同じような感じで作ってみました。

レンコンさくさく和風ハンバーグ

刻みレンコンが入っていて「さくさく」とした食感が良いと思います。

このレシピの生い立ち
レンコン入りハンバーグが市販のお弁当に入っていて美味しかったので同じような感じで作ってみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 合挽きミンチ 350~400g
  2. レンコン(すりおろし 100g
  3. 刻みレンコン(8㍉角くらいに切ったもの) 50g
  4. ※酢 少々
  5. 小麦粉(刻みレンコンに軽くふる) 少々
  6. 1個
  7. 小さじ1弱
  8. コショウ 少々
  9. 薄力粉・パン粉 各大さじ2
  10. サラダ油 大さじ1.5
  11. 水(蒸す時の) 大さじ2
  12. ●酒・しょうゆ・みりん・水 各大さじ2
  13. ●ショウガ汁 少々
  14. 片栗粉 小さじ1
  15. 小さじ2

作り方

  1. 1

    刻みレンコンは酢の入った水に少しさらしておく。ボウルに合挽きミンチ、レンコンのすりおろし、卵、塩コショウを入れ混ぜる。

  2. 2

    酢水に入れて置いた刻みレンコンをザルにあけさっと水洗いし、水気を拭き少々の小麦粉をふり1.のボウルに加え良く混ぜる。

  3. 3

    今回お弁当用にも作りましたが、4人分なので具を4等分にしてまとめます。★小麦粉・パン粉を混ぜたものを表面に軽くつける。

  4. 4

    サラダ油をフライパンに大さじ1.5入れ、ハンバーグを中弱火で片面焼きます。焦げ目が付いたらひっくり返す。

  5. 5

    水大さじ2を入れて蓋をし、5分ほど蒸し焼きする。焼いている間にタレ作り。

  6. 6

    ●の材料を小鍋に入れ沸いてきたら、水溶き片栗粉(片栗粉・水)を少しずつ加えとろみをつける。

  7. 7

    焼けたら、ハンバーグを皿にのせ紫蘇の千切り・カイワレなどのせる。
    *大根おろしとポン酢でも合うと思います。

コツ・ポイント

刻みレンコンの大きさが大きすぎるとハンバーグとしてまとめる時にまとまりにくいので気をつけてください。最近、スーパーに並ぶミンチは(解凍)の表示があるものが多いので、フードプロセッサーで豚肉・牛肉をミンチ状にして作っています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
てーぶるすぷーん
に公開
*表紙の「手毬」は以前、金沢に居る時に習って作ったものです。時々レシピの内容、見直ししています。愛知出身(結婚後、住んだ県は、静岡・愛知・岐阜・石川・滋賀・富山)2024.12から愛知地元に帰りました。
もっと読む

似たレシピ