ほうじ茶で茶粥を炊こう!‥*加賀棒茶*

桃がいいなあ。
桃がいいなあ。 @cook_40048749

上品で香り高く、渋みが全くないのでお米の甘さが損なわれません!普通のほうじ茶でも。7分粥でさらっと。炊飯器で簡単♪
このレシピの生い立ち
朝はお粥が定番です。いろいろ試し中。

ほうじ茶で茶粥を炊こう!‥*加賀棒茶*

上品で香り高く、渋みが全くないのでお米の甘さが損なわれません!普通のほうじ茶でも。7分粥でさらっと。炊飯器で簡単♪
このレシピの生い立ち
朝はお粥が定番です。いろいろ試し中。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

普通茶碗に軽く4杯分
  1. 1合の3/4(120g)
  2. 加賀棒茶 5g(大さじ5くらい)
  3. ※普通のほうじ茶をお使いの場合 3g(大さじ3くらい)
  4. しそちりめん・煎り白胡麻・野沢菜や高菜、すぐきの漬物が合います。

作り方

  1. 1

    お米を研ぎ、炊飯器のお粥炊きの目盛りまで水加減して30分〜1時間、充分に吸水させます。

  2. 2

    ほうじ茶をお茶パックに詰め、炊飯器のスイッチを入れる時に加えます。

  3. 3

    炊きあがったら蒸らしてパックを取出し、あまり混ぜずによそって下さいね。茶粥は粘りのないさらっとした仕上がりがオススメ。

  4. 4

    加賀棒茶です。(写真参照。)

  5. 5

    お茶パックは出汁とりなど便利。

コツ・ポイント

加賀棒茶とは、お茶の葉ではなく茎の部分を焙煎して作ります。茎茶とも呼ばれています。昔は献上品だったとか。最近は有名デパートでもよく見かけます。通販も出来ます。何だか必死に宣伝してますが、会社の人間ではありません(笑)。ただ好きなだけです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
桃がいいなあ。
桃がいいなあ。 @cook_40048749
に公開
基本、米と味噌汁!えと。。大変心苦しいのですが、私事で、つくれぽへのお返事は、感謝を込めて『ありがとうございます ヾ(@⌒ー⌒@)ノ』で、統一させて頂きたいと存じます。お待たせするよりも良いかな?と。御了承のほど、お願い申しあげます m(_ _)m(2016/11/22)
もっと読む

似たレシピ