太巻き

★☆★you★☆★
★☆★you★☆★ @cook_40065464

クセの無い どんな食材とも相性が良いので 太巻きに巻き込んじゃいました★
このレシピの生い立ち
ニッスイ おさかなのソーセージで みんなが大好きな太巻きを作ってみました!

太巻き

クセの無い どんな食材とも相性が良いので 太巻きに巻き込んじゃいました★
このレシピの生い立ち
ニッスイ おさかなのソーセージで みんなが大好きな太巻きを作ってみました!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. おさかなのソーセージ 2~3本
  2. たまご 5~6個
  3. きゅうり 2~3本
  4. たくあん 適量
  5. 干し椎茸 中3~4枚
  6. 干瓢 30g
  7. 黒糖 40g
  8. 醤油 30cc
  9. みりん 10cc
  10. ごはん 2合
  11. 60cc
  12. さとう 30g
  13. 小さじ1杯半
  14. ごま 1/2c
  15. 焼き海苔 適量

作り方

  1. 1

    干瓢は サッと水で洗い 小さじ1(分量外)をふって 弾力が出るまで揉み 柔らかくします。

  2. 2

    塩を洗い流し たっぷりの湯で 好みのかたさになるまで茹でます。

  3. 3

    黒糖・醤油・みりん・水(干瓢が浸る程度)を鍋に入れ 味を含めます。
    厚焼き卵も作っておきましょう。

  4. 4

    ぬるいお湯に さとうひとつまみ(分量外)を加え 干し椎茸を浸し 柔らかく戻します。

  5. 5

    4の椎茸を千に切り 干瓢を煮た汁で煮含めます。←チョットしたエコクッキングです★

  6. 6

    巻き込む具材を 適当な棒状に切り揃えておきましょう。
    ★好みで チーズや明太子など 加えてもいいでしょう。

  7. 7
  8. 8

    7の画像は 炊き上がった白米に 酢・砂糖・塩を合わせたものを廻しかけ 更に たっぷりのゴマを混ぜ込んだものです。

  9. 9

    焼き海苔の半分のサイズにカットしたもので 細巻きを作ります。

  10. 10

    こちらは 普通サイズの海苔にご飯を敷き広げ 具材を並べたものです。
    ★欲張ると 巻きが崩れるので 注意しましょう!

  11. 11

    具材のアレンジをして巻き終わったら 暫く 時間をおいて 落ち着かせます。

  12. 12

    濡れぶきんで 包丁を濡らし拭きながら 程よい幅にカットします。
    器に綺麗に 並べたら出来上がり♪

  13. 13

    細巻きのみを 盛りつけた例です。

  14. 14

    残った具材を 細かくカットして 寿司飯に混ぜ込みます。
    15の画像は 盛りつけた「ばら寿司」の出来上がり♪

  15. 15
  16. 16

    すしあげをざるに並べ 熱湯を廻しかけ 油抜きします。

  17. 17

    先程の 干瓢・椎茸を煮含めた出汁と同じ要領で 味を含ませます。

  18. 18

    ばら寿司を すしあげに詰めれば おいなりさんの出来上がり~♪

コツ・ポイント

おさかなのソーセージはクセが無いので こうした和食にもぴったりの食材です。
細巻きを先に作り 太巻きの具材と共に巻き込むなど アレンジは自由です♪
卵に マヨネーズを加えると ひと味変わった厚焼き卵になりますよ★

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
★☆★you★☆★
★☆★you★☆★ @cook_40065464
に公開
そこらにある食材でなんでもつくっちゃおう♪
もっと読む

似たレシピ