黒大豆とココアのポリフェノールパン HB

黒大豆、グラハム粉、ココアと体によいヘルシー食パンです。黒大豆の水煮を作った時の残り汁を利用した超節約パンでもあります。
このレシピの生い立ち
黒大豆の水煮の残り汁を再利用したかったから。ココア、グラハム粉も入れてポリフェノールと繊維がたっぷりのヘルシーなパンができました。ホームベーカリー任せだから簡単。グラハム粉がなければ、全て強力粉で。黒大豆の残り汁は、180mlにする。
黒大豆とココアのポリフェノールパン HB
黒大豆、グラハム粉、ココアと体によいヘルシー食パンです。黒大豆の水煮を作った時の残り汁を利用した超節約パンでもあります。
このレシピの生い立ち
黒大豆の水煮の残り汁を再利用したかったから。ココア、グラハム粉も入れてポリフェノールと繊維がたっぷりのヘルシーなパンができました。ホームベーカリー任せだから簡単。グラハム粉がなければ、全て強力粉で。黒大豆の残り汁は、180mlにする。
作り方
- 1
黒大豆の残り汁は、真っ黒です。
- 2
パンケースに大豆の水煮とドライイースト以外の材料を全て入れる。
- 3
ドライイーストは所定の位置に入れる。
- 4
黒大豆の水煮は、キッチンペーパーでしっかり水気をとっておく。ナッツ自動投入口には、入れない。豆がつぶれてしまうので。
- 5
食パンコース、焼き普通、ナッツ自動投入あり に設定しスタートボタンを押す。
- 6
約1時間半後(定かではない。)ぐらいに、ナッツ自動投入の蓋が「ガチャン」と大きい音を立てて落ちる。
- 7
その音を合図に、2分後に手動で豆を少しずつ入れる。羽が回っているので怪我をしないように注意。
- 8
万が一回転が終わってしまっても大丈夫。めげずに豆を全て投入しておく。その後ガス抜きのためのコネがあるので混ざります。
- 9
焼き上がり。真っ黒のパンができた。豆のせいなのか、ものすごく膨らんだ。頭がパンケースの7―8センチ上に飛び出している。
- 10
外はパリパリ、中はふんわりで出すときに頭をつぶしてしまった。
- 11
中はふんわりと柔らかい。口に入れるとかすかにココアが香り、豆の素朴な風味がいい。
- 12
黒大豆が、ごろごろ入っている。豆の形も崩れずに、ほとんど保たれている。
コツ・ポイント
黒大豆の水煮を自動投入口に入れてしまうと、コネの時間が長く、大豆の形がくずれてしまうので、少し時間差をつけて手動で投入することです。形がほぼなくなってもOKなら、初めから自動投入口に入れ、タイマー予約で朝焼きたてを食べることも可能です。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
黒豆の煮汁を使って♪HBで簡単煮汁パン♪ 黒豆の煮汁を使って♪HBで簡単煮汁パン♪
黒豆を煮た時に出る煮汁。これ、凄く身体にいいんですって!もったいないので全部使って美味しいパンにしちゃいます♪ あぼちゃん30
その他のレシピ