あんこ そして、おしるこ(善哉?)へ…-レシピのメイン写真

あんこ そして、おしるこ(善哉?)へ…

Yukijntje
Yukijntje @cook_40043972

あずきから粒あんを作って、
そしておしるこを作ろう♪

…これはぜんざいと呼ぶべき??
このレシピの生い立ち
日本では市販のあんこを買っていたけど、ここでは売ってない(ここは中国…)
なので小豆から手作りであんこを作り、おしるこへ
いや、これはぜんざい??

砂糖はもう少し減らしてもいいかも…
ただ今、研究中

あんこ そして、おしるこ(善哉?)へ…

あずきから粒あんを作って、
そしておしるこを作ろう♪

…これはぜんざいと呼ぶべき??
このレシピの生い立ち
日本では市販のあんこを買っていたけど、ここでは売ってない(ここは中国…)
なので小豆から手作りであんこを作り、おしるこへ
いや、これはぜんざい??

砂糖はもう少し減らしてもいいかも…
ただ今、研究中

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

大鍋いっぱい(笑)
  1. 小豆 500gちょっと
  2. 砂糖 1袋(454g)
  3. 小さじ1~2杯

作り方

  1. 1

    小豆を水で洗って鍋に入れる

    水を2~3リットルほど入れる
    小豆が水に十分浸かっていればOK

  2. 2

    強火で炊く
    (小豆が煮えるまでは強火でぐつぐつしてOK)

  3. 3

    30分ほど煮たら、ザルにとる
    (しぶぬき)
    ザルにとった小豆は触らない!

  4. 4

    小豆と水2リットルほどを鍋に入れる

    強火で沸騰させる

  5. 5

    ぐつぐつ煮て、豆の一部の皮が割れてきたら、超弱火にする

    1~1時間半弱火で煮る(ことこともさせない)

  6. 6

    小豆の芯が完全になくなったか数粒食べて確認する

    芯があるならまだ煮る
    (全ての小豆の皮が割れてくるまで)

  7. 7

    芯が無くなったら火から下ろし、鍋に水をちょろちょろ入れる
    (どばどば入れると豆が壊れる)

  8. 8

    鍋の中の水が完全に入れ替わり、冷たくなったらザルにとる

    自然に水が切れるのを待つ(数分程度でOK)

  9. 9

    水を切った小豆と砂糖を鍋に入れる
    砂糖を小豆にまぶす

    中火で10分ほど炊く
    (水分が出てくる)

  10. 10

    水分が出てきたら中火でぐつぐつ炊く

    なぜかあんこは焦げない??

  11. 11

    10~15分ほど炊く

    しゃもじで手前から奥に押しながら、水分を飛ばす

  12. 12

    水分が無くなってきたらしゃもじでこねたり、粒をつぶす(しゃもじで)

    粒あんができあがる

  13. 13

    できた粒あんにお好みの分量の水と塩を入れて炊けばおしるこの完成

    焼いたお餅や栗の甘露煮を添えていただく^^

  14. 14

    12の粒あんの状態で冷凍可能
    私は多めに作って一部を冷凍しておきます

  15. 15

    粒あんの状態で冷蔵庫に入れるなら一週間以内に食べるようにする

コツ・ポイント

砂糖を入れるまではしゃもじなどで小豆を触らない
粒が潰れてしまいます
砂糖を入れたあとはけっこう強めの中火でも大丈夫
砂糖は白砂糖よりざらめとかの方が美味しい…でも中国にはない?

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
Yukijntje
Yukijntje @cook_40043972
に公開
再び”お菓子作りたい熱”にかかってしまったYukijntjeです(^_^;)
もっと読む

似たレシピ