ロールケーキ用のスポンジ生地

つっちぃのアトリエ
つっちぃのアトリエ @cook_40046771

生地割れしません^^ロールケーキに◎の別立てスポンジ生地です!食感が何とも言えなくしっとりとしていて美味しいです☆
このレシピの生い立ち
前に働いていた所のレシピの材料を少し変えました。

ロールケーキ用のスポンジ生地

生地割れしません^^ロールケーキに◎の別立てスポンジ生地です!食感が何とも言えなくしっとりとしていて美味しいです☆
このレシピの生い立ち
前に働いていた所のレシピの材料を少し変えました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

出来上がり=30×25cm
  1. 卵黄 4個
  2. グラニュー糖 30g
  3. 卵白 4個
  4. グラニュー糖 30g
  5. 薄力粉(ふるいます 40g
  6. バター(60℃まで温めます 10g

作り方

  1. 1

    材料を用意します。

  2. 2

    鍋にお湯を沸かして火を切ります。そこに卵黄とグラニュー糖30gを加えたボウルを置き、ミキサーで混ぜていきます。

  3. 3

    リボン状になったら、、湯煎から外して常温になるまでミキサーで混ぜます。

  4. 4

    工程3より多少しっかりとした生地になります。

  5. 5

    卵白とグラニュー糖30gでメレンゲを作ります♪

  6. 6

    ここまで角を立たせたら、さらに泡立て器(ビーター)で1分間同じスピードで混ぜると、、。

  7. 7

    写真の様にビーターを真横にしても垂れない頑丈なメレンゲが出来ます^^(宜しければ僕の違うレシピの詳細をご覧下さい♪)

  8. 8

    工程4に工程7を4回に分けて加えます♪

  9. 9

    一回目は少なめに、、。

  10. 10

    ボウルの回りから混ぜていきます。気泡は潰さない様に含ませる感じで混ぜて下さい♪

  11. 11

    二回目は一回目より多少多めの卵白を加えます。

  12. 12

    三回目、、

  13. 13

    こんな感じになり、、、

  14. 14

    四回目は、残りのメレンゲが入っているボウルに工程13を加えます。

  15. 15

    そこへ、薄力粉を加えます。これも、気泡が潰れない様にさっくりと混ぜ合わせます。

  16. 16

    この様になります♪

  17. 17

    溶かして60℃程度に温めたバターを加えます。

  18. 18

    写真の様に、まんべんなく回しかけます。

  19. 19

    混ぜます。

  20. 20

    型にシートを敷いて、そこに生地を流し込みます。

  21. 21

    へらを使い、、

  22. 22

    平らにのばして、型の下をかるくトントンとして生地を落ち着かせます。

  23. 23

    200℃のオーブンで10分(ガスオーブンを使用しています)焼くと写真の様になります。

  24. 24

    型からすぐに取り出して、シートをゆっくりと外します。

  25. 25

    こんな感じになります。

  26. 26

    表に向けて湿気を保つためにリードペーパーなどで覆います。

  27. 27

    冷めたらペーパーを外し、端を整えます。

  28. 28

    断面です^^

  29. 29

    出来ました♪工程28をひっくり返してクリームを塗って巻いていけばロールケーキの出来上がりです☆

コツ・ポイント

僕は、工程2の段階で湯煎にかける時、ボウルとお湯が付かない様にしています。あとは、メレンゲを加える時、気泡を潰さない様に混ぜる事です。そしてバターの温度は大事です^^半量と半分の型のサイズで作れば、丁度良い大きさのロールケーキを作れます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
つっちぃのアトリエ
に公開
京都で、小さなビストロを経営してます♪Bistro LE SINGE(ビストロ ル・サンジュ)〒6008405京都府京都市下京区万寿寺通高倉西入万寿寺中之町68番地TEL 075-741-7368少し手間のかかるレシピもありますが、メモがわりとブログ用で利用しています。お料理は楽しむもの☆これをモットーで日々美味しいお料理を研究してます(>.<)y-~☆
もっと読む

似たレシピ