即席鯖麹漬け

クックH98KR8☆ @cook_40129829
昔は、お祭りの時などに出てくるご馳走でした。三五八漬けは、普段は野菜を漬けていますが、お魚を漬けこむと旨味がまします。
このレシピの生い立ち
鯖麹漬けは、昔からある郷土料理ですが、それを即席漬けにアレンジして、簡単に作ってみました。しめ鯖は、市販のものでもいいですが、自分で作れば、より美味しいです。
即席鯖麹漬け
昔は、お祭りの時などに出てくるご馳走でした。三五八漬けは、普段は野菜を漬けていますが、お魚を漬けこむと旨味がまします。
このレシピの生い立ち
鯖麹漬けは、昔からある郷土料理ですが、それを即席漬けにアレンジして、簡単に作ってみました。しめ鯖は、市販のものでもいいですが、自分で作れば、より美味しいです。
作り方
- 1
しめ鯖は、皮をはいで、刺身に切り分けておきます。
- 2
三五八漬けの床は、ご飯1、米麹0.5、自然塩0.25カップで混ぜたものです。常温で半日置いてから冷蔵庫で保管してます。
- 3
この三五八漬けの床と、塩麹、蜂蜜を混ぜ合わせて、しめ鯖にまぶします。
- 4
しめ鯖を和え衣で和えたら出来上がりです。作りたてでもいいけど、2−3日冷蔵庫で寝かしてから食べると、より美味しいです。
- 5
尚、少し置いておくと、水分が出てくるから、少し水切りして、盛り付けし、お醤油をつけていただきます。
コツ・ポイント
しめ鯖は新鮮なマサバを三枚におろし、塩をたっぷりと雪が降るみたいにしっかり振り、2−3時間置いてから塩を水洗いして流してから、水分を拭き取り、バットに鯖が覆えるサイズの昆布とともに入れて酢をたっぷりと注いで、30分以上50分位おきます。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18827567