牡蠣のオイル漬け

ひやおろし
ひやおろし @cook_40088576

アルコールに合うオシャレな牡蠣レシピ
このレシピの生い立ち
酒飲みには牡蠣が身体に良いと聞いたので生牡蠣や鍋、フライ以外のオシャレで保存が効く牡蠣レシピの1つとして作ってみました。

牡蠣のオイル漬け

アルコールに合うオシャレな牡蠣レシピ
このレシピの生い立ち
酒飲みには牡蠣が身体に良いと聞いたので生牡蠣や鍋、フライ以外のオシャレで保存が効く牡蠣レシピの1つとして作ってみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

250g分
  1. 加熱用牡蠣 250g
  2. オイスターソース 大さじ2
  3. ニンニク 1片
  4. 鷹の爪 2本
  5. ローレエ 2枚
  6. サラダ油 適宜

作り方

  1. 1

    牡蠣を塩水で洗う。
    ボールに塩水を2つ作り片方で洗いながらもう一方に移す事を綺麗になるまで繰り返す。まあ一往復くらい。

  2. 2

    キッチンペーパーで水分を切る

  3. 3

    フライパンにオリーブオイルを敷き牡蠣が重ならない様に並べ強火で2、3分炒める。

  4. 4

    オイスターソースを大さじ2杯加えて更に炒め水分を飛ばす。泡立ちが無くなって来たら良い。

  5. 5

    出来上がりをお皿に移し荒熱を取る。フライパンに置きっ放しだと余熱が通ってしまうのでバットやお皿に取る事。

  6. 6

    あらかじめ煮沸しておいた容器に牡蠣を入れて刻んだ赤唐辛子2本分と潰したニンニク1粒とローリエ2枚を入れる。

  7. 7

    オリーブオイルやサラダ油を牡蠣が浸るくらいに入れて冷蔵庫で寝かせる。味が馴染む2日後位から2週間くらい楽しめる。

コツ・ポイント

生食用より加熱用の牡蠣を使った方が深い味が出る。普通使うオイルはEVオリーブオイルなのですが、私は菜種油を使っています。ごま油なども使えます。使用する容器によってオイルの量は変わりますが牡蠣が浸るくらい使用します。食べるのは2日後から。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ひやおろし
ひやおろし @cook_40088576
に公開

似たレシピ