夏野菜の手づかみ離乳食

10ヶ月を過ぎて自分で食べたがるように♪手づかみ離乳食&大人ご飯作りに奮闘中です☆【参照】レシピID : 18879621
このレシピの生い立ち
我が子は今のところ、何でもたっぷり食べるので、炭水化物、ビタミン類、たんぱく質の3品を別々に三角食べしています。「○○混ぜおやき」等になるとそれぞれの栄養素の量が分からなくなるので、野菜だけの手づかみ離乳食を作りたくて考えました(^・^)
夏野菜の手づかみ離乳食
10ヶ月を過ぎて自分で食べたがるように♪手づかみ離乳食&大人ご飯作りに奮闘中です☆【参照】レシピID : 18879621
このレシピの生い立ち
我が子は今のところ、何でもたっぷり食べるので、炭水化物、ビタミン類、たんぱく質の3品を別々に三角食べしています。「○○混ぜおやき」等になるとそれぞれの栄養素の量が分からなくなるので、野菜だけの手づかみ離乳食を作りたくて考えました(^・^)
作り方
- 1
だし汁をとり、半量を冷蔵庫で冷ます。寒天は3つのステップが必要。①水(混ぜる)→②沸騰→③冷ます
- 2
オクラのチクチクを取るため、塩(分量外)をふり板擦りします。へたを切り落とし、5㎜の輪切りにします
- 3
トマトは熱湯に10秒ほどつけ、水に取り皮をむく。(大人ご飯も同時作成の場合は2個【参照】レシピID : 18879621)
- 4
湯剥きしたトマトをざく切りにします
- 5
「1」のだし汁の残り半量250mlを小鍋に入れ、オクラとトマトを柔らかくなるまで煮て、粗熱をとります
- 6
冷やしておいた方の「1」のだし汁の鍋に寒天パウダーを入れ、火にかけ、かき混ぜながら沸騰させます
- 7
沸騰したら、吹きこぼれない程度に火を調節し2分間沸騰を続けます
- 8
2分経ったら火を止め、柔らかく煮たオクラとトマトを合わせます
- 9
型に流して冷やして固めます(30~40℃でも固まります)
- 10
固まったのを確認し、子供が掴みやすいサイズにゴムベラで切ります
- 11
食べる量をお皿に盛りつけて完成!(少し柔らかいので、ギュッと握ると崩れます)
- 12
残りは3日程度なら冷蔵庫保存もよさそうですが、タッパーや袋に入れて冷凍保蔵がおすすめです
コツ・ポイント
しっかり固めるには冷蔵庫に入れてください
似たレシピ
その他のレシピ