簡単!芝エビとセリDEサクサクかき揚げ♪

小エビ入りのかき揚げが大好き♪ちょっとした工夫と手間を加えるだけでサクサクかき揚げが簡単にできちゃいます♪お酒が進む~♪
このレシピの生い立ち
立ち食いそば屋でかき揚げそばをよく食べます♪お店によってかき揚げって様々。お好み焼きを揚げたんじゃないかと思うような代物から、サクサクっとしたものまで♪嗜好は色々だろうけど私はサクサクが好き♪試行錯誤を繰り返しこれが今の私のサクサクレシピ♪
簡単!芝エビとセリDEサクサクかき揚げ♪
小エビ入りのかき揚げが大好き♪ちょっとした工夫と手間を加えるだけでサクサクかき揚げが簡単にできちゃいます♪お酒が進む~♪
このレシピの生い立ち
立ち食いそば屋でかき揚げそばをよく食べます♪お店によってかき揚げって様々。お好み焼きを揚げたんじゃないかと思うような代物から、サクサクっとしたものまで♪嗜好は色々だろうけど私はサクサクが好き♪試行錯誤を繰り返しこれが今の私のサクサクレシピ♪
作り方
- 1
スーパーに熊本産の旬の芝エビが沢山並んでました♪輸入物の冷凍海老より安い♪あ、気がついたら買い物かごの底に並んでました♪
- 2
芝エビならかき揚げがいいかな♪何と合わせようかな♪ミツバがセオリーだけど、あ、セリが並んでるじゃん♪今が旬だものね♪
- 3
エビの頭をとってね♪尻尾の部分にある刺をつまみとってね♪でないと食べた時、刺さって痛いから♪あっ、頭は捨てないでね♪
- 4
身を丸めると殻と殻の間に隙間ができるから身に爪楊枝を刺して背わたを抜き取ってね♪
殻が気になるならとってもいいよ♪ - 5
4を水洗いした後、ボールに入れてお酒を加え軽く混ぜたら10分ほど置いてね♪時間になったらザルにあけて水切りしてね♪
- 6
5をクッキングタオルで拭いてしっかり表面の水気をとりさってね♪
フライバンに油を注ぎ180度を目標に中火で温め始めてね♪ - 7
水洗いしたセリはザルで水気を切った後、クッキングタオルでしっかり表面の水気を拭ってから、3cm幅で切ってね♪
- 8
水気を拭いたエビとセリをザル入れて軽く混ぜてね♪
- 9
フライパンの油がいい感じになってきたら、炭酸水を入れたボールに天ぷら粉を加え、ざっくり切るように混ぜてね♪
- 10
油に菜箸を入れて勢いよく泡が出てきたら180度位♪8の具材を一掴み(大さじ2杯程度)ほどをボールに移してね♪
- 11
10の具材に天ぷら粉(打ち粉)小さじ1杯をふりかけて具材全体になじませてね♪打ち粉が接着剤になってバラけるのを防ぐよ♪
- 12
11を別のボールに移して、9の衣液をお玉1/3杯ちょいを加えてざっくり混ぜてね♪
- 13
フライパンの油に木べらをさっとくぐらせてから、木べらの上に12を置いて、できるだけ平らで丸くなるように形を整えてね♪
- 14
13の木べらを油に緩い角度で先から入れながら、そっと手で具材を油に滑り入れてね♪残りの具材も10~14の繰り返し♪
- 15
万一ばらけたら菜箸でかき揚げに載せてね♪かき揚げが固まるまでじっと待ちぷかぷか浮いてきたらそっとひっくり返してね♪
- 16
かき揚げの真ん中に2~3ヶ所菜箸1本でブスブスさしてね♪こうすれば中まで油が通りサクサク♪菜箸2本で刺すと抜きにくいよw
- 17
セリは火の通りが早いので茶色く変色しすぎない前に油から引き上げてね♪できるだけかき揚げを立てるように油切りしてね♪
- 18
油が切れたらお皿に盛り付け、お塩で召し上がれ♪サックサクでプリップリ♪お酒が進む~♪
- 19
おまけ編
かき揚げに使わないエビの頭を素揚げにしちゃえ♪サクサクしてお酒の肴にもってこい♪あ~こりゃお酒が進む~♪ - 20
エビの頭はお酒大さじ1杯程度につけておいてね♪
- 21
エビの頭から伸びている長いひげを抜いちゃってね♪エビの頭から突き出てる鋭い角も折っておいてね♪
- 22
エビの頭の水気をペーパータオルで拭き取ったら180度の油で1分揚げればOK♪油切りをして塩を振って召し上がれ♪
コツ・ポイント
炭酸水を使うと炭酸の気泡が衣液にできるから水を使うよりサクッと揚がるよ♪サクサク揚げるコツの一つは、具材の表面の水分をしっかり拭き取り、具材から水分が出てくる前に揚げること♪だから全部の具材を一度に衣液に入れずに一掴みずつ小分けするの♪
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
◆サクサク食感♪美味しい小海老のかき揚げ ◆サクサク食感♪美味しい小海老のかき揚げ
小海老のうまみ引き立つ&サクサク食感のかき揚げです。おかずにはもちろん、おつまみにもピッタリですよヽ(=´▽`=)ノ ★結衣★ -
-
-
-
小エビとホタテかまぼこ かき揚げ 小エビとホタテかまぼこ かき揚げ
コンビニにある{ホタテかまぼこ}を使い{小エビ}を入れ{かき揚げ}をしました。{サクサク}っとした{かき揚げ}です。サリー1号さん
-
-
その他のレシピ