シャキシャキ春の味☆ふきの煮浸し

マイコトキシン
マイコトキシン @cook_40060825

皮むきさえ頑張れば簡単にできます。
ふきのシャキシャキ感と味わい、だしの香りが贅沢な一品です。
このレシピの生い立ち
母の味です。みんな大好きでぺろりとなくなってしまいます。

シャキシャキ春の味☆ふきの煮浸し

皮むきさえ頑張れば簡単にできます。
ふきのシャキシャキ感と味わい、だしの香りが贅沢な一品です。
このレシピの生い立ち
母の味です。みんな大好きでぺろりとなくなってしまいます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. ふき 一束(5本)
  2. 塩(板ずり用) 大2
  3. 水(だし用) 500ml
  4. 昆布 10g
  5. 鰹節 20g
  6. 小2
  7. 薄口しょうゆ 大1

作り方

  1. 1

    ○だし汁
    水に昆布を1時間程つけておく。
    中火にかけて沸騰直前で鰹節を入れる。
    弱火にして2分程煮出して火を止める。

  2. 2

    だしにしょうゆ、塩を入れてザルでこしながらタッパーへ。
    (鰹節が少し入ってもOK)

  3. 3

    冷凍室に入れて荒熱を取る。
    (ふきの下処理が終わる頃に常温くらいになる)

  4. 4

    ○ふきの下処理
    ふきの葉を落とし、フライパンに入る長さに切って、塩をふって板ずりする。

  5. 5

    フライパンに湯を沸騰させ、塩がついたままのふきを入れ、5分ゆでる。

  6. 6

    流水で冷やし、皮をむく。
    包丁で端をむいて引っ張るとツルツルむける。

  7. 7

    5cm程に切って水に10分程つけておき、あく抜きする。

  8. 8

    荒熱を取っただし汁にふきを入れて冷蔵庫で二時間程つけておけば完成☆
    1リットルのジップロックコンテナにぴったりの量です。

コツ・ポイント

ふきをはじめに短く切ってしまうと皮むきが大変なので、広めのフライパンでゆでるのがオススメです。
次の日にもっとおいしくなります☆

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
マイコトキシン
マイコトキシン @cook_40060825
に公開
いろんな晩御飯をつくるぞー!
もっと読む

似たレシピ