目玉チョコ※グロ注意

itasweets
itasweets @cook_40060003

リアルな目玉チョコ作ったwww
このレシピの生い立ち
寒天で目玉ゼリーを作ったのち、丸型の製氷機を使ってないから何か作れないか考えた結果。
時期的にバレンタインだったので会社でバラ撒いたらかなりひかれたのは良い思い出。

目玉チョコ※グロ注意

リアルな目玉チョコ作ったwww
このレシピの生い立ち
寒天で目玉ゼリーを作ったのち、丸型の製氷機を使ってないから何か作れないか考えた結果。
時期的にバレンタインだったので会社でバラ撒いたらかなりひかれたのは良い思い出。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

10人分(約トリュフ20個)
  1. 刻んだホワイトチョコ(ガナッシュ用)★ 160g
  2. 生クリーム 60cc
  3. ドライストロベリー 大さじ2
  4. 刻んだホワイトチョコ(コーディング用、あればテンパリング不要のモノ) 100g
  5. ミルクチョコ 適量
  6. ブラックココアパウダー 適量
  7. 着色料(お好みで) 適量
  8. ストロベリーパウダー 適量

作り方

  1. 1

    ホワイトチョコを刻みます。なるべく細かく刻んだ方が溶けやすいです。ガナッシュ用、コーディング用共に刻んで置きます。

  2. 2

    沸騰直前まで温めた生クリームを刻んだチョコに投入して溶かします。溶けたらドライストロベリーを投入します

  3. 3

    チョコを冷まします。チョコが溶けすぎていたらしっかり冷めるまで少し時間がかかります

  4. 4

    スプーンですくったときに固まりになるくらいの固さ(混ぜるときにもったりとするくらい)になるまで冷やす。

  5. 5

    オーブンシートを敷いたパッドに丸めたガナッシュを並べて、冷蔵庫で冷やします。

  6. 6

    ミルクチョコを電子レンジで溶かし、ブラックカカオパウダーを混ぜて瞳孔部分のチョコを作ります。

  7. 7

    丸型の製氷機に瞳孔をお箸でチョンチョンと描きます。失敗したらティッシュで拭って描き直し出来ます。

  8. 8

    コーディング用チョコの一部を電子レンジで溶かして着色します。水溶性の着色料の場合生クリームを1,2滴加えてると溶けます。

  9. 9

    黒目を流し込みます。2、3個毎に型をトントンとならしてあげます。後でやろうとしたら固まってしまってますので注意

  10. 10

    八分目までホワイトチョコを流し込んだらたこ焼きのように丸めたガナッシュを投入していきます。※すばやく

  11. 11

    残りのホワイトチョコをガナッシュを覆うように全体に流しかけ、かけたらすばやく蓋側の型で閉じて余分なチョコを除きます。※

  12. 12

    冷蔵庫で30分ほど冷やしてあげます。型をはずせばもう目玉です。

  13. 13

    残ったチョコでひび割れを補修しつつ、裏側にストロベリーパウダーをまぶしてあげれば、よりリアルな目玉に。

  14. 14

    断面図はこんな感じ。ドライストロベリーは好みに応じて増やしても大丈夫です。

コツ・ポイント

コーディング用はテンパリング不要を使うかきちんとテンパリングしないと型から外れにくく強度も下がるので注意して下さい。細かな作業中にチョコが固まっても大丈夫なようにテンパリング不要をおススメします。あと「すばやく」は本当にすばやく!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
itasweets
itasweets @cook_40060003
に公開
VipperなBBA。毎回レシピ紹介を間違うのでここにまとめる事にしました。間違った分量で作ってしまった人、申し訳ないorz。。。キャラもの、アニ飯なども交えていきますよって、某サイトから来た人も検索から来た人もゆっくりして行ってね!
もっと読む

似たレシピ