HB使用で簡単もちもちジューシーな塩パン

りんりんぶぅ
りんりんぶぅ @cook_40113855

一次発酵まではHBで簡単です!!
お店で意外と高い塩パンですが、自分で焼くとほかほか美味しいのが食べられますよ!
このレシピの生い立ち
HBで食パンを焼くのには少し飽きてしまい、最近はベーグルや整形パンを作ったり、中力粉でフランスパンを焼いたりしています。
人気の塩パン、材料はシンプルなのに、パン屋さんで買うと結構高いです。
お家で手軽に食べたくて焼いてみました。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

6個分
  1. 中力粉リスドォル 250g
  2. 塩(岩塩がおすすめ) 4g
  3. 砂糖 5g
  4. 水(うち50ccを牛乳にするのがおすすめ) 150cc
  5. バター 20g
  6. ドライイースト 2g
  7. ●バター(フィリング 10g×6個
  8. ●岩塩(仕上げのふりかけ用) 適量

作り方

  1. 1

    フィリング用のバターをカットしておきます。幅広よりもコロンと小さくカットする方がパン生地で包みやすいですよ!

  2. 2

    パン生地の材料(中力粉、塩、砂糖、水、バター)をホームベーカリー(以下HBと表記)に入れます

  3. 3

    HBの指定に従って、ドライイーストをセットし、パン生地コースで生地を練ります

  4. 4

    (パン生地コース終了が、いわゆる一次発酵完了です。
    次に少しベンチタイムを取り生地を落ち着かせます。)

  5. 5

    生地を取り出して、軽くまとめ、6分割したら、それぞれを丸めて乾燥防止に濡れ布巾かサランラップをかけて10分休ませます

  6. 6

    軽く打ち粉をした台の上で、カットピザのような逆二等辺三角形の形(幅12cmx長さ20cmくらい)に伸ばします

  7. 7

    手前の幅の太い方にカットしたフィリング用のバターを乗せ、バターを置いた生地幅が太い方からくるくる巻いていく

  8. 8

    *バターがはみ出ないように、バターの周りを少しだけ押さえてから、後の生地はふんわり巻くのがコツです

  9. 9

    *巻き終わりは、底にします

  10. 10

    整形したパン生地をクッキングシートを敷いた天板に隙間を開けて並べます(1.5倍に膨らむので余裕を持って置きましょう!)

  11. 11

    巻いた生地は、クロワッサンのような形。このまま30度くらいで50分二次発酵させます

  12. 12

    生地が、1.5倍くらいの大きさになったらオーブンの余熱を開始します

  13. 13

    *オーブンの焼き時間は、210度に予熱して15分です

  14. 14

    オーブンの余熱ができたら、生地の表面に仕上げ用の岩塩をパラパラと少しふりかけ、程よく焼き目がつくまで約15分、焼きます

  15. 15

    途中、バターが染み出てきたら、刷毛ですくってパンの表面に塗ってあげましょう(^^)

コツ・ポイント

フィリングバターをカットする時に薄く大きくするよりもころっと小さくカットした方が、生地の中に入れた時に巻きやすいです。
焼いている途中浸み出してきたバターをハケで塗り込むことで、表面がサクサクカリッとなりますよ!

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

りんりんぶぅ
りんりんぶぅ @cook_40113855
に公開

似たレシピ