2011年恵方巻き

中医薬膳士清水えり
中医薬膳士清水えり @cook_40021020

黒米を使った鮮やかな酢飯に8種類の具を巻きました。丸かぶれるように、半分の長さで食べやすいです♪
このレシピの生い立ち
一足先に節分の恵方巻きのレシピを作りました。

2011年恵方巻き

黒米を使った鮮やかな酢飯に8種類の具を巻きました。丸かぶれるように、半分の長さで食べやすいです♪
このレシピの生い立ち
一足先に節分の恵方巻きのレシピを作りました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4本分
  1. 酢飯
  2. 1合
  3. 黒米 大匙1
  4. すし酢 大匙2
  5. カニ缶 適宜
  6. アボカド 1/2個
  7. レモン 小さじ1/2
  8. 薄焼き卵 卵1個+味醂小さじ1塩少々
  9. 干ししいたけ 3枚
  10. かんぴょう 適宜
  11. 醤油、味醂、酒 適宜
  12. きゅうり 1本
  13. パプリカ 1/4個
  14. 野沢菜 適宜
  15. 大葉 8枚
  16. 海苔 全形2枚

作り方

  1. 1

    酢飯ようのご飯はお米と水同量で固めに炊き、すし酢を混ぜておきます。

  2. 2

    干ししいたけとかんぴょうは戻し、干ししいたけの煮汁に酒、醤油、味醂(描く小さじ2)で味付けし、煮汁がなくなるまで似ます。

  3. 3

    きゅうりは縦4等分、パプリカは細切り、野沢菜は葉っぱは細かく刻み、茎は縦に半分に切っておきます。

  4. 4

    アボカドはつぶしてレモン汁を混ぜます。

  5. 5

    海苔は縦半分に切り、酢飯を広げて手前に薄焼き卵、次に大葉を2枚乗せます。

  6. 6

    真ん中にカニを置き、その横にアボカド、あとはバランスよく具を乗せます。
    巻く時に力を入れすぎると具が出るので注意。

コツ・ポイント

酢飯は薄めに広げたほうが、巻きやすいです。具が多いので、ご飯がおおいと巻けなくなってしまいます。カニ缶がなければカニカマや海老でも。野沢菜が味のポイントなので、あればぜひ!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
中医薬膳士清水えり
に公開
おもてなし薬膳CookingClass La Table de Eri主催生薬を使わない、季節の野菜などの食材や乾物、スパイスを使って、家族の健康を守るおうち薬膳を!をテーマにレシピを発信中です。教室ではおもてなしになる盛りつけのポイントやコーディネートも。ameblo公認専門家ブログSAI dining *おいしくきれいに*http://ameblo.jp/fani0912/
もっと読む

似たレシピ