作り方
- 1
10分間煮沸消毒したびんにレーズンを入れて200ccのぬるま湯を入れる。
- 2
ふたをしてよくふってから、あたたかい場所に置いておく。
- 3
4~5日ほどでレーズンがうきあがり、ふたを開けるときにプシューッと音がする。ふると炭酸みたいに泡がでてくる。
- 4
国産強力粉にこの液の上澄みをまぜて、こねる。耳たぶよりすこしやわらかめになったら、ひとまとめにしてラップをかける。
- 5
あたたかい場所においておき、2倍ほどになったら、さらに、100gの粉と3の上澄み液を混ぜて4と同じ固さにしてまとめる
- 6
さらに2倍ほどにふくらんだら、5の作業をあと1回繰り返す。このときできたものが元種。瓶などに入れて冷蔵庫で保管する。
- 7
元種は使った量だけ粉と水を足し、2倍になるまであたたかいところへ置いたあと、空気抜きをして冷蔵庫へ保管する。
- 8
私はこのようなパッキンのついている容器に入れて冷蔵庫で保管しています。一週間に一度は起こして使い継ぎ足して更新します
コツ・ポイント
元種はこうして水と粉を継ぎ足すと、何年もつかうことができる。うちの家は10年くらいかな??最初のレーズンの風味はなくなっていき、くせのない酵母になる。途中元気がなくなってきたら、また酵母をおこして原液を入れてやと元気になる。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
ライ麦パン・・・天然酵母 ライ麦パン・・・天然酵母
ふんわり焼けてしまいました・・・もっとどっしり焼けるはずと思ったのですが・・・ライ麦粉の量が少なかったのでしょう。食べやすいパンが出来ました。 畑仁郁野 -
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18851137