揚げない酢豚(ヘルシオ使用)

sachiiyo
sachiiyo @cook_40197308

ヘルシオで作る 揚げない酢豚のレシピ
このレシピの生い立ち
ヘルシオ付属の酢豚のレシピを一部変更したものです。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

2~3人分
  1. 豚ロース厚切り 200g
  2. しょうゆ、みりん 各小さじ2
  3. 片栗粉 大さじ1.5
  4. 玉ねぎ 小1個
  5. たけのこ水 50g
  6. パプリカ 1/2個
  7. ピーマン 2個
  8. 干ししいたけ 2枚
  9. A 干ししいたけの戻し汁 100cc
  10. A 砂糖 大さじ3
  11. A 酢、トマトケチャップ 各大さじ2
  12. A 酒 大さじ2
  13. A 鶏がらスープの素 小さじ2
  14. A しょうゆ 大さじ1
  15. 片栗粉 大さじ1.5

作り方

  1. 1

    干ししいたけを100ccの水で戻し、6等分くらいに切る。

  2. 2

    豚肉ロース厚切りは1枚を8等分に切る。

  3. 3

    ビニール袋に2の肉としょうゆ、みりんを入れてよくもむ。別のビニール袋に汁気を切った豚肉を入れ替える。

  4. 4

    ビニール袋に片栗粉を加え、ゆすりながらまんべんなくまぶす。

  5. 5

    ヘルシオの角皿に網をのせて、3の肉を並べる。

  6. 6

    玉ねぎはくし型に切る。ピーマン、パプリカ、たけのこは一口サイズに切る。

  7. 7

    もう1枚の角皿にアルミホイルを敷き、玉ねぎを並べる。
    ピーマン、パプリカ、たけのこ、しいたけにはホイルでふたをする。

  8. 8

    豚肉の角皿を上段に、野菜を下段に入れる。

  9. 9

    手動「ウォーターグリル(予熱なし)」で30分加熱する。
    (写真はヘルシオ加熱後)

  10. 10

    ヘルシオで加熱中に酢豚の餡を作る。
    鍋にAを入れて火にかける。

  11. 11

    沸騰したら、水溶き片栗粉を加えてとろみを付ける。

  12. 12

    ヘルシオから豚肉と野菜を取り出して、11に混ぜ合わせる。
    (写真はヘルシオ加熱後)

コツ・ポイント

ヘルシオの付属レシピでは、餡も全てヘルシオで作りますが、私はヘルシオだと餡が綺麗にできないので、鍋で作ります。野菜もホイルをかぶせて蒸し焼にします。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

sachiiyo
sachiiyo @cook_40197308
に公開
食欲の秋ですね。今年の秋冬も美味しいものをたくさん作れるようになりたいです!
もっと読む

似たレシピ