だまこもち

秋田の郷土料理だまこもち鍋は、きりたんぽ鍋のお手軽バージョン。
「もち」と名前がついていますが、餅ではなく、ご飯です。
このレシピの生い立ち
秋田の実家では、1日かけて鶏ガラでだしを取り、大鍋にスープたっぷりで作ります。自宅で簡単に鍋料理にしたら、こうなりました。
最近、「だまこ鍋」と紹介されていることが多いですが、秋田の実家では「だまっこ」「だまっこもち」と言われていました。
だまこもち
秋田の郷土料理だまこもち鍋は、きりたんぽ鍋のお手軽バージョン。
「もち」と名前がついていますが、餅ではなく、ご飯です。
このレシピの生い立ち
秋田の実家では、1日かけて鶏ガラでだしを取り、大鍋にスープたっぷりで作ります。自宅で簡単に鍋料理にしたら、こうなりました。
最近、「だまこ鍋」と紹介されていることが多いですが、秋田の実家では「だまっこ」「だまっこもち」と言われていました。
作り方
- 1
ご飯を少し柔らかめに炊く。
- 2
大きめの鍋にスープを作る。
あれば、鶏ガラでだしをとるとよい。自分で味付けする場合は、鶏ガラスープの素、みりん、酒、醤油 - 3
具材を食べやすい大きさに切る。
- 4
ご飯をすりこぎで半つき(粒が少し残るが、持ち上げてもこぼれない位)にし、大きめのおにぎりぐらいの大きさに一度まとめる。
- 5
細長くしてから、ピンポン玉くらいの大きさにちぎる。手に塩水をつけて丸め、ザルに入れていく。最後に塩水を全体にまぶす。
- 6
鍋に具材を入れ、ふたをして中火で煮る。沸騰してきたら、火を弱める。
写真は、下ゆでしたにんじん、姫筍入り。 - 7
煮すぎるとだまこもちが崩れてしまうので、注意する。
セリ、舞茸、だまこもち以外の具を先に煮ておいてもよい。 - 8
だまこもちが少ない時は、うどんを入れてもよい。
- 9
十五夜には、お月見だんごならぬお月見だまこもち。
- 10
きりたんぽを入れれば、さらに本格的。
レシピID : 19432489 - 11
だまこもちをオーブントースターで10分焼いて鍋に入れると、煮崩れしにくくなります。焼きだまこもちもおすすめ。
- 12
2022年12月24日話題入り。
ありがとうございます!
コツ・ポイント
小さなお子様もお年寄りも食べやすいメニューです。お子様と丸める作業も楽しいですよ。お吸い物のようにスープたっぷりにして作ってもおいしいです。鶏肉、ごぼう、ネギ、舞茸は必ず入れて下さい。他に、きのこいろいろ、たけのこ、白滝などお好みでどうぞ。
似たレシピ
-
きりたんぽ鍋風!手作りだまこ餅でだまこ鍋 きりたんぽ鍋風!手作りだまこ餅でだまこ鍋
きりたんぽ鍋をしたいけど「たんぽ」が高い!ご飯でたんぽ(だまこもち)を作れば安上がり♪簡単で美味しい~よ♨ らるむ。 -
-
-
-
新米を買ったら★だまこもち鍋★ 新米を買ったら★だまこもち鍋★
私の住む地方は新米が出回ると各家庭でだまこもち鍋やきりたんぽ鍋をします。だまこもちならどこの地方でも自宅で出来ちゃいます youおかしゃん -
-
-
その他のレシピ