冷めてももちもち☆お豆腐おやき

長野で売ってる、大好きなおやき。お豆腐を使ってさらにヘルシーにしました。色んな具で作って、常備しておくと便利。
このレシピの生い立ち
長野旅行に行っておやきにハマり、買ってきた分がなくなったので、自分でつくろうと思い色々と試作。お豆腐を入れたらヘルシーになって、しかも冷めても美味しかったのでレシピを投稿。
冷めてももちもち☆お豆腐おやき
長野で売ってる、大好きなおやき。お豆腐を使ってさらにヘルシーにしました。色んな具で作って、常備しておくと便利。
このレシピの生い立ち
長野旅行に行っておやきにハマり、買ってきた分がなくなったので、自分でつくろうと思い色々と試作。お豆腐を入れたらヘルシーになって、しかも冷めても美味しかったのでレシピを投稿。
作り方
- 1
強力粉、塩、豆腐を入れて、泡だて器で豆腐を潰すようにしながらグルグルと混ぜます。生地にゴマなどを混ぜる場合、ここで。
- 2
箸でもOKです。こんなふうに、ぽろぽろになったら、手につかなくなるくらいまで、手でこねます。
- 3
まとまらなければ水、べたつくようなら粉をスプーン1杯くらいずつ、慎重に足してください。
- 4
まとまったらラップで包み、冷蔵庫で寝かせます。
- 5
この間に具を準備。今回はかぼちゃ(1/2)、バター(10g)、塩・砂糖少々を混ぜたものです。包めるものならなんでも○
- 6
生地と具をそれぞれ8等分して丸めておきます。
- 7
生地を具より二回りくらい大きくなるまで手で丸く伸ばし、具を中央において茶巾のように絞ります。
- 8
きゅっと真ん中を摘んで閉じたら、ころころと手で転がして表面を滑らかにし、手で挟んで潰して形を整えます。
- 9
常に焼きたてを食べたい方は、ここで食べない分に打ち粉をして、ラップで包んで冷凍
- 10
食べる分/解凍するだけで食べたい方はプライパンで焼きます。ごま油がお勧め。片面は蓋をして焼き、きちんと生地に火を通します
- 11
面倒でなければ、、、ここで失敗なく焼く方法を紹介!
- 12
ヤカンにお湯を沸かしておきます。おやきをアツアツに熱して多めのごま油を敷いたフライパンに並べます。
- 13
フライ返しで軽く押してするっと動くくらいに、軽く焦げ目がつく程度まで焼けたら、おやきの高さの半分まで熱湯を注ぎます
- 14
蓋をして弱~中火で焼き、水がだいたいなくなったところで蓋を外して水分を飛ばし、ひっくり返して裏にさっと焦げ目をつけます
- 15
完成!熱々をどうぞ。冷凍は粗熱がとれてからラップで一つ一つくるんで。
- 16
レシピID : 18830208
お豆腐シリーズで、お豆腐パンもお勧めです!
コツ・ポイント
・具は結構なんでもいけます。中身を工夫すれば、おやつにも、朝ごはんにも。皆さんのアレンジを是非教えてください!
・裏面を焼く時、少し油を足すと焦げ付きにくいです
似たレシピ
-
-
-
米粉でもちもち おやき(信州 郷土料理) 米粉でもちもち おやき(信州 郷土料理)
米粉とお豆腐で作る、もちもちした皮のおやきです。中に入れる具材は煮物やあんこなど、お好みでお楽しみください。 今日の献立・山城屋 -
-
-
-
もちもち☆おやき 野菜ミックス(味噌味) もちもち☆おやき 野菜ミックス(味噌味)
普段うちにありそうな野菜をたっぷり使って信州おやきを作りました。もちもちして、うま~っ☆おやきはヘルシーなのも嬉しい♡ chikappe
その他のレシピ