お豆腐おやき

ぷりぷりぷりん
ぷりぷりぷりん @cook_40021931

信州の郷土料理「おやき」、皮にお豆腐を練り込んで作ってみました。もっちりしててお豆腐の甘みもいい感じです♪
このレシピの生い立ち
信州の郷土料理「おやき」をイメージして、皮にお豆腐を練り込んで作ってみました。おやき素人の私には、粉と水だけだとなかなか美味しくできず・・・でも、お豆腐を加えたらもっちり感もあって美味しくなりました。

お豆腐おやき

信州の郷土料理「おやき」、皮にお豆腐を練り込んで作ってみました。もっちりしててお豆腐の甘みもいい感じです♪
このレシピの生い立ち
信州の郷土料理「おやき」をイメージして、皮にお豆腐を練り込んで作ってみました。おやき素人の私には、粉と水だけだとなかなか美味しくできず・・・でも、お豆腐を加えたらもっちり感もあって美味しくなりました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4~5個分
  1. 豆腐(絹・木綿、お好みで) 100g
  2. 薄力粉 100g
  3. ベーキングパウダー 小さじ2/3
  4. 塩・砂糖 お好みで少し
  5. お好みの具 適量

作り方

  1. 1

    ボウルに豆腐・薄力粉・ベーキングパウダー・お好みで塩や砂糖を入れ、豆腐を崩しながら手でよく混ぜる。

  2. 2

    生地を等分し、具を包んで丸め、少し平らにする。

  3. 3

    フライパンを熱し(フッ素加工なら油なしで大丈夫)、おやきを並べ、中火で両面に軽く色が付くまで焼く。

  4. 4

    水を大さじ2くらい加え、フタをして弱火で蒸し焼きにする。水分がなくなったらフタを取り、水分を飛ばしながら両面色少し焼く。

コツ・ポイント

絹ごし豆腐だともっちり感up、木綿豆腐だと蒸しパンっぽいです。木綿豆腐の場合は、お好みで豆腐を少し増やしても良いです。生地にサラダ油小さじ1~2加えても良いです。写真はあんこ入りですが、本場の信州おやきは野沢菜やナスなど具がたっぷりです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ぷりぷりぷりん
ぷりぷりぷりん @cook_40021931
に公開
私のレシピは、“ウチのおやつ”がテーマです。特別な材料は使わず、安価で、簡単で、ヘルシーで、美味しい!そんなおやつを考えています。第一子が生まれた頃にクックパッドデビューをし、手作りおやつを考案する日々を送っていましたが、最近は仕事や家事に忙しく、新しいレシピがアップできていません…。何年も前にアップしたレシピばかりですが、多くの方が見てくださることを とても嬉しく思っています。
もっと読む

似たレシピ