お豆腐おやき

ぷりぷりぷりん @cook_40021931
信州の郷土料理「おやき」、皮にお豆腐を練り込んで作ってみました。もっちりしててお豆腐の甘みもいい感じです♪
このレシピの生い立ち
信州の郷土料理「おやき」をイメージして、皮にお豆腐を練り込んで作ってみました。おやき素人の私には、粉と水だけだとなかなか美味しくできず・・・でも、お豆腐を加えたらもっちり感もあって美味しくなりました。
お豆腐おやき
信州の郷土料理「おやき」、皮にお豆腐を練り込んで作ってみました。もっちりしててお豆腐の甘みもいい感じです♪
このレシピの生い立ち
信州の郷土料理「おやき」をイメージして、皮にお豆腐を練り込んで作ってみました。おやき素人の私には、粉と水だけだとなかなか美味しくできず・・・でも、お豆腐を加えたらもっちり感もあって美味しくなりました。
作り方
- 1
ボウルに豆腐・薄力粉・ベーキングパウダー・お好みで塩や砂糖を入れ、豆腐を崩しながら手でよく混ぜる。
- 2
生地を等分し、具を包んで丸め、少し平らにする。
- 3
フライパンを熱し(フッ素加工なら油なしで大丈夫)、おやきを並べ、中火で両面に軽く色が付くまで焼く。
- 4
水を大さじ2くらい加え、フタをして弱火で蒸し焼きにする。水分がなくなったらフタを取り、水分を飛ばしながら両面色少し焼く。
コツ・ポイント
絹ごし豆腐だともっちり感up、木綿豆腐だと蒸しパンっぽいです。木綿豆腐の場合は、お好みで豆腐を少し増やしても良いです。生地にサラダ油小さじ1~2加えても良いです。写真はあんこ入りですが、本場の信州おやきは野沢菜やナスなど具がたっぷりです。
似たレシピ
-
-
豆腐とイーストで!ふんわりおやきの皮 豆腐とイーストで!ふんわりおやきの皮
冷めてもふんわりもっちりなおやきの皮を作りたくて、豆腐とイーストを使ってみました。今回は趣向を変えて、拍子木型にしてみました。yo-34010093
-
トマトピッツア風味の洋風おやき トマトピッツア風味の洋風おやき
信州の郷土料理「おやき」を洋風にして作ってみました。中身にも皮にもトマトソースを使って、見た目にも鮮やかなおやきになりました。 chikappe -
-
米粉でもちもち おやき(信州 郷土料理) 米粉でもちもち おやき(信州 郷土料理)
米粉とお豆腐で作る、もちもちした皮のおやきです。中に入れる具材は煮物やあんこなど、お好みでお楽しみください。 今日の献立・山城屋 -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17820387