☆ふりかけ☆ 今度はひじきと赤紫蘇

☆~ringo~☆ @cook_40093048
梅干しと一緒に漬けた赤紫蘇。
みなさんどうしてますか?
ひじきと赤紫蘇でやさしい味のふりかけに♪
このレシピの生い立ち
保存用に作ったひじきが丁度50g残っていたので、いつも余ってしまう梅干しと漬けこんだ
赤紫蘇でふりかけにしたら美味しいかな~
と、思い作ってみました。
☆ふりかけ☆ 今度はひじきと赤紫蘇
梅干しと一緒に漬けた赤紫蘇。
みなさんどうしてますか?
ひじきと赤紫蘇でやさしい味のふりかけに♪
このレシピの生い立ち
保存用に作ったひじきが丁度50g残っていたので、いつも余ってしまう梅干しと漬けこんだ
赤紫蘇でふりかけにしたら美味しいかな~
と、思い作ってみました。
作り方
- 1
赤紫蘇はつけ汁から出して、しっかり
絞ります。
ひじきもしっかりと
絞っておきます。全ての材料を
みじん切りに。 - 2
フライパンに
大さじ1の油を入れ
1を全て入れて
炒めていきます。 - 3
1の材料が全体的に
混ざってきたら、
大さじ1のみりんと
大さじ1の酒を
回しかけます。 - 4
10分ほど炒めていくと、フライパンの水分がかなり無くなってきますので、
大さじ1~2のいりごまを入れます。 - 5
この時点では、赤紫蘇の水分がまだ残っていて、固まりがあります。
- 6
木べらの先で、固まりをほぐすようにひたすら混ぜていきます。
- 7
20分ほど根気よく炒めていると水分が飛んでパラパラになっていきます。ここからは煎る感じで混ぜてください。
- 8
25~30分で完成です。
密封容器に入れ冷蔵庫で保存して、早めに食べてください。
コツ・ポイント
前回のサバの水煮で作ったふりかけは、味を少し濃いめにつけてありますが、今回、赤紫蘇の塩分がありますので味付けはしません。
煎る事で酸味が飛び、
やさしい味に仕上がります。
ひじきの甘みと、
赤紫蘇の酸味がとてもよくあいます
似たレシピ
-
自然な優しい味 赤紫蘇でふりかけ 自然な優しい味 赤紫蘇でふりかけ
梅干しと一緒に漬けた赤しそ。いつも残っていませんか?食べたい分だけすぐ出来る簡単手作り、優しい味のふりかけです♪ ☆~ringo~☆ -
しそ香るひじきソフトふりかけ:赤紫蘇 しそ香るひじきソフトふりかけ:赤紫蘇
しそジュースを作ったしその葉で福岡の太宰府「うめの実ひじき」をイメージしてソフトふりかけ作りました。ご飯が進みます! ミントみんと -
-
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18871307