郷土のお菓子。がんづき

naxko
naxko @cook_40202823

東北で昔から親しまれている素朴なお菓子。初めてでもどこか懐かしさを感じられる味ですよ。
このレシピの生い立ち
小さい頃から大好きだったがんづき。自分でも作りたくて、このレシピにたどり着きました。
母の残してくれた蒸し器が大活躍です。

郷土のお菓子。がんづき

東北で昔から親しまれている素朴なお菓子。初めてでもどこか懐かしさを感じられる味ですよ。
このレシピの生い立ち
小さい頃から大好きだったがんづき。自分でも作りたくて、このレシピにたどり着きました。
母の残してくれた蒸し器が大活躍です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

18センチの漉し器一個分
  1. 小麦粉 225g
  2. たま砂糖(黒砂糖でもok) 200g
  3. 重曹 大1
  4. 一個
  5. ハチミツ 大1
  6. サラダ油 小1
  7. 味噌 小1~2
  8. 牛乳豆乳でもok ) 150cc
  9. 75cc

作り方

  1. 1

    牛乳(または豆乳)を鍋で沸かし、たま砂糖を溶かす。溶けたら火を止めて粗熱をとっておく。

  2. 2

    漉し器に、一回り大きく切ったクッキングシートをセット。蒸し器の準備もしておく。

  3. 3

    ボウルに、卵、ハチミツ、サラダ油、味噌の順に量り入れ、そのつど良く混ぜる。
    たま砂糖が溶けた牛乳、酢も加え、よく混ぜる。

  4. 4

    小麦粉と重曹をふるいながら入れ、粉っぽさがなくなるまで、さっくりと混ぜる。

  5. 5

    用意した漉し器に生地を流し入れ、型ごと、トントンと何度か台に打ち付けて気泡を出す。
    お好みで、ゴマやクルミを散らす。

  6. 6

    しっかり蒸気の上がった蒸し器で、強火で15分、中火で15分ほど蒸す。
    蓋がガラス等の場合は露止めが必要です。

  7. 7

    真ん中辺りに竹くしを刺して、生地がくっかなければ出来上がり。
    冷めてもふんわりもっちりで、美味しいですよ。

コツ・ポイント

重曹を使うのがポイントです。黒砂糖(たま砂糖)は解けにくいので、よく混ぜて下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
naxko
naxko @cook_40202823
に公開

似たレシピ