プリっと♫海老マヨチリソース炒め

マヨ+チリソースを合わせたソースで絡めるだけです♫マヨでマイルドになってお弁当やお子様にも◎♪
このレシピの生い立ち
このソースは野菜(きゅうり、トマト、アスパラ、ブロッコリーなど)につけて大好評のソースを海老にも使ってみました。家族にも大好評です♪
作り方
- 1
調味料を全て混ぜてマヨチリソースを作る。この時に味見をしてお好みの甘辛さ、塩加減にして下さい。
- 2
塩小1/2を入れた塩水につけて解凍させてから海老の殻をむく。
- 3
殻を向いたら尾を切る。お腹に1㎝間隔に横に切り込みを入れる。切り離さないように気をつけて。
- 4
次、背中は頭のほうから尾まで縦中央に切り頭の方は深く切って身を広げる。汚物が出てきたら、それを取る。適当に切ればOK。
- 5
4の海老に塩をひとつまみと酒大1と片栗粉をまぶして揉んでおく。
ニンニクはすりおろす。 - 6
お好みの野菜を準備しておきます。
今回はスナップえんどうなのでレンジで加熱します。 - 7
火をつけずサラダ油をひいたフライパンに海老を1枚づつ並べる。油に絡ませたら火をつける(くっつき防止のコツです)
- 8
火は中火でニンニクを加えて裏表をすばやく焼いてゆく。海老の半分に色が変わってきたら合わせたソース大2を加えて炒め和える。
- 9
8に野菜を加えて絡め和えたら火を止める。茹で野菜はお好みで炒めなくてもOKです。今回は炒め合わせてます。
- 10
お皿に盛り付けたら海老の上に残りのマヨチリソースをまわしかけて召し上がって下さい。
- 11
使っているのはチリソースです。スイートチリソースをお使いの場合は多めにしてマヨネーズを少なめにして調整して下さい。
- 12
マヨチリソースを作っておけば冷凍の剥き海老で簡単に作れます。ソースはディップにしても野菜と和えても美味しいです。
- 13
話題入り♪作って下さった皆様有難うございます♪
コツ・ポイント
炒める時に海老に火が通りすぎると硬くなるので海老の色が変わったらすばやくソースと絡め和えることで海老がプリプリに仕上がります。後入れのソースもポイントです。
スナップえんどうの代わりにブロッコリー、インゲンなどでもOK。