【おかず】ルー使お!野菜の楽チンシチュー

ルーを使って楽チンに作るけど、栄養面は気をつけたい。だからこそ野菜はたっぷり入れますよ。細かく切れば、子供も食べやすく。
このレシピの生い立ち
シチューを作る時に、どうしても具が同じになりがちなのを解決したいと色々考えました。本当はたくさんあったキャベツを使いたかったんですが…今回は断念…。
【おかず】ルー使お!野菜の楽チンシチュー
ルーを使って楽チンに作るけど、栄養面は気をつけたい。だからこそ野菜はたっぷり入れますよ。細かく切れば、子供も食べやすく。
このレシピの生い立ち
シチューを作る時に、どうしても具が同じになりがちなのを解決したいと色々考えました。本当はたくさんあったキャベツを使いたかったんですが…今回は断念…。
作り方
- 1
野菜を切る。玉ねぎは2センチ角、人参は薄いいちょう切り、じゃがは1センチ幅で細長く。かぼちゃは1.5センチ厚のブロック。
- 2
野菜は何でもいいです。例えばキャベツ、白菜、ホウレンソウ、長ネギ等々。うちは今回キャベツは家族に拒否されました…。
- 3
鶏肉を切る。うちはムネを使うので、そぎ切りにした後細くタテに切って使います。鍋(今回は圧力鍋)に少しの油をしいて炒める。
- 4
肉をざっと炒めたら一旦鍋から出す。
- 5
油を少しとバターを入れ、玉ねぎを透明になるまで炒める。透明になったら人参、じゃが、かぼちゃ、ズッキーニを入れ炒める。
- 6
全体に火が回ったら肉を戻しざっと炒めたら、ルーの指定通りの水を入れる。枝豆とコーンを入れて煮込む。
- 7
我が家は今回圧力鍋で作ったので、沸騰後灰汁を取ったら火を止め、ふたをして再沸騰→加圧10分→放置しました。
- 8
【注意!】圧力をかけるのはルーを入れる前まで! ルーを入れてからは蓋をしてはダメです。圧力鍋が爆発する危険があります!
- 9
野菜が十分煮えたらルーを溶かして5~10分ほど煮たら出来上がり。このあたりは基本的にルーの指定に従って下さい。
コツ・ポイント
具をたくさん入れるので、細かくした方が調理もしやすいし子供も食べやすくなると思います。あまりもの野菜も使い切っちゃいますよ。もちろん野菜だけでなく、お肉などを多めに入れても。
似たレシピ
-
★シチューのルーde炊き込みピラフ★ ★シチューのルーde炊き込みピラフ★
余ったシチューのルーで簡単ピラフ♡炊飯器に具材を入れて炊くだけなので楽チン♪スキムミルクを入れて濃厚な味わいに^^ 桃ちゃん* -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ