いんげんとにんじんのベーコン巻き♪

ひろちゃん☆ママ
ひろちゃん☆ママ @cook_40163409

お弁当の彩りに♪パッと華やかになりますよ。前の晩に作っておけばくっつくので、留め具なくてもOK☆小さい子にも安心です♥️
このレシピの生い立ち
昔からお弁当に入れてる一品☆
子供達も大好きです♪

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

作りやすい分量
  1. ハーフベーコン 1袋
  2. にんじん 上から4センチほど
  3. いんげん 3本~
  4. 爪楊枝 4本
  5. 塩コショウ 少々
  6. 味の素 5振りほど
  7. 油(焼く用) 少々

作り方

  1. 1

    にんじん、いんげんを、ベーコンの幅になるように、同じ太さになるように切っておきます。大体でOK☆

  2. 2

    塩少々を入れた水から、茹でていきます。先ににんじんから~☆沸騰してしばらくしたらいんげんも茹でます。

  3. 3

    やわらかくなったら、お皿に出して冷ましておきます。

  4. 4

    今の間に、つまようじの準備☆上の方(1センチ~)をポキッと折ります。使うのは、残りの2/3です。

  5. 5

    荒熱が取れたら、巻いていきます。端になっている方に野菜を置きます。(たまに切れ目があるので、巻き込む方が割れにくいから)

  6. 6

    彩りよくするために、市松模様を意識してみて下さいね。

  7. 7

    クルクルっと巻いたら、つまようじで止めます。端に止めすぎると、焼き縮みで外れる可能性あり!気を付けてね~

  8. 8

    後は焼くだけ~。焼き色がつくまで焼いたら、塩コショウ少々と味の素5振りほどでOK☆ベーコンから塩分が出てるので、少な目で

  9. 9

    一晩置いておくと、油が冷えて、引っ付いてくれます。誤飲の危険もあるので、爪楊枝は気をつけてあげて下さいね。

  10. 10

    半分に切ってもキレイです♪

  11. 11

    そのまま切らずに入れても十分鮮やか~♪

  12. 12

    ピッタリ茹でるのもいいけれど、中々難しい…
    余ったいんげんとにんじんは、ゴマ和えにするともう一品作れますよ☆

コツ・ポイント

可愛いピックで止めてあげるのもいいですよ(*´∀`)

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

ひろちゃん☆ママ
に公開
和歌山県に住む5人の子供のママです☆21才♂☆17歳♀☆14歳♂☆7才♀2019.11.26 天国に逝った可愛い天使の娘ちゃん☆3才年下の旦那さんとの7人家族です♪平成23年7月☆調理師免許取得(^-^)只今、施設の厨房で働いてます☆2018.2 Myキッチン開設♥️節約☆簡単☆美味しく☆がメインですが…料理&お菓子作りが大好きです♪よろしくお願いします(ノ´∀`*)
もっと読む

似たレシピ