作り方
- 1
水から昆布出汁をとる。
本だし、みりん、酒、薄口醤油で普通のおでんだしを作る。 - 2
ダイコンは別に茹でておく。
その他はだしが濁るので、別の鍋で湯通しするのがベター。 - 3
だしのアクをとって綺麗にしたら、具材をすべて入れる。入れた後は一度沸騰させるが、すぐに60℃位までさげる。
- 4
食べる時にしょうが醤油につけて食べて下さい。
コツ・ポイント
ねりもの系は長時間煮込むと味が出てしまうので、温度管理をしっかりする事。
スジ串や鳥串を入れると、スープの深みが出ます。今日は無かったの入れませんでした。
似たレシピ
-
炊飯器で作る!激ウマおでん♪ 炊飯器で作る!激ウマおでん♪
おでんは、気長にコトコト煮込むのが一番ウンマイ。でも土鍋に長時間つきっきりもナカナカ面倒だよね。だしいれて具を入れて、炊飯器保温でスイッチ・ポン!ウンマイおでんできちゃった。 maluco(*^_^*) -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18900444