簡単!トリュフ作りのコツを伝授!

外はパリッ!中はトロ~の簡単トリュフ。
コツさえつかめば、初心者でもできる時短
レシピです。
このレシピの生い立ち
ガナッシュ生地をチョコでコーティングしたレシピが少ないので、わかりやすいレシピを作りたかったのです。
ココアパウダーが苦手なので・・・
簡単!トリュフ作りのコツを伝授!
外はパリッ!中はトロ~の簡単トリュフ。
コツさえつかめば、初心者でもできる時短
レシピです。
このレシピの生い立ち
ガナッシュ生地をチョコでコーティングしたレシピが少ないので、わかりやすいレシピを作りたかったのです。
ココアパウダーが苦手なので・・・
作り方
- 1
板チョコを細かくし、生クリームを入れて湯煎にかけ、しばらく放置。溶けてきたらゴムべらで混ぜる、を繰り返す。
- 2
チョコが完全に溶けたら、バターを加えて余熱で溶かす。
- 3
すべて混ざったら、ボールに水を当てて、生地をまとめやすい硬さになるまでゆっくりと冷やす。かなり硬めの方が作業しやすいよ。
- 4
■※急激に冷やすと、ツヤがなくなり、舌触りも悪くなります。生地に手応えを感じてきたら、氷水を使っても大丈夫です。
- 5
スプーンですくい、クッキングシートの上にのせて、8等分に分ける。形は気にしない。スプーンを2つ使うとやりやすい。
- 6
冷蔵庫で15分ほど冷やしたら、手の上でコロコロ転がして、丸い形を作る。再び冷蔵庫に入れて、形を落ち着かせておく。
- 7
コーティング用チョコを細かくし、湯煎しておく。温度が高すぎると、固まらない可能性があるので、ほどほどに。
- 8
コーティング用チョコを手のひらにスプーン約半量分のせ、ガナッシュ生地にコーティングする。
- 9
全体にまんべんなくつかなくても大丈夫。できるだけ丸い形を保つよう努力する。フォークでコロコロさせると作業しやすいよ。
- 10
クッキングシートの上にのせ、表面が固まるまで冷蔵庫へ入れておく。
- 11
コーティング用チョコが固まってきたら、底にお湯を当てたり外したりしながら温度を上げてね。
- 12
■※テンパリングを行わないと、表面が白くなる「ブルーム」が起きます。仕上がりを気にする方は行って下さい。
- 13
■※白いマーブル状が意外ときれいな模様になるので、今回はテンパリングを行いません。そんなに気にしなくていいと思います^^
- 14
コーティング用チョコの中に、ガナッシュ生地をくぐらせ、お箸か、小さなフォーク2本使って、取り上げる。
- 15
余分なチョコを少し落としたら、クッキングシートの上にのせておく。
- 16
角をつけたい場合は、金網の上にのせてコロコロ転がし、乾いたらシートの上にのせる。
- 17
表面が完全に乾かないうちに、お好きな模様をつけて完成です。
- 18
底についた余分なチョコは見た目が悪いので、手でやさしく取り除いておきましょう。
コツ・ポイント
チョコの中には絶対水を入れないで下さい。ガナッシュが溶けそうになったら、とにかく冷蔵庫へ。コーティングチョコは少し多めに用意すると作業しやすいです。残ったら使い回しできます。少し大きめなので、一口サイズ希望の方は10等分してみて下さい。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
バレンタインに♥生キャラメル入りトリュフ バレンタインに♥生キャラメル入りトリュフ
生キャラメル入れちゃいました♫外はパリッ中はトロっと、とっても美味しいトリュフです♥とっても美味しいよ♪ コナツママ
その他のレシピ