青森☆茶碗蒸し
実家のは干し椎茸で出汁をとるそうです。なかったので昆布で!画像は三つ葉なくてm(_ _)m
このレシピの生い立ち
正月レシピ^ ^
作り方
- 1
昆布だしをつくる
- 2
鍋にその作っただしをいれ、沸騰させる
- 3
とりのささみを一口大に切り、生椎茸も薄めに切り鍋に入れ、煮る
- 4
火がとおったら止めて冷ましておく
- 5
三つ葉2㎝に、かまぼこ、栗はそのままもしくは半分に切る
- 6
卵を溶いて昆布だし300mlゆっくり入れる。三回こす
- 7
6に、栗シロップを少々入れる
- 8
茶碗に材料を入れる。
器に均等にささみ、かまぼこ、三つ葉、椎茸を入れる - 9
7を器に均等に入れる
- 10
圧力鍋に水を600cc入れ(250cc以上入れる。)
低圧加圧2分蒸らし10分する - 11
(茶碗蒸し用ふたかアルミホイルでふたをするときれいにできます)
コツ・ポイント
栗は大きいと食べ応えがあっておいしいです^_^
似たレシピ
-
お餅入り♪なめらか、やわらかい茶わん蒸し お餅入り♪なめらか、やわらかい茶わん蒸し
鰹節と昆布でしっかりとダシをとる基本の茶わん蒸しです。ダシがしっかりと効いていると香りが豊かなので調味料も少しでOKです sawararara -
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18904069