栗の甘露煮

★☆kyoko☆★
★☆kyoko☆★ @cook_40079638

栗の名産地より♪
2015年7月1日レシピ見直しましたm(_ _)m
このレシピの生い立ち
秋の夜はおばぁちゃんが小さくなって、栗を剥いている…我が家の秋の風物詩です。

栗は口に入るまで、なんとまぁ、手間暇かかる食材なんでしょう。
瓶詰めの甘露煮がお高いのも頷けます。

手作り出来ることに感謝したいと思います。

栗の甘露煮

栗の名産地より♪
2015年7月1日レシピ見直しましたm(_ _)m
このレシピの生い立ち
秋の夜はおばぁちゃんが小さくなって、栗を剥いている…我が家の秋の風物詩です。

栗は口に入るまで、なんとまぁ、手間暇かかる食材なんでしょう。
瓶詰めの甘露煮がお高いのも頷けます。

手作り出来ることに感謝したいと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

むき栗500g
  1. 栗(むき栗) 500g
  2. 焼みょうばん 大さじ1/2
  3. くちなしの実 小3個
  4. 砂糖 1カップ
  5. 2カップ強
  6. ひとつまみ

作り方

  1. 1

    栗を鬼皮、渋皮の順にむく

    渋皮をむいた栗は、すぐ水にさらす

  2. 2

    500mlの水に、焼みょうばん、大さじ1/2を良く溶かす

    1のむき栗を入れ、半日置く

  3. 3

    くちなしの実は包丁の柄で砕き、紙茶こしに入れる

  4. 4

    鍋に、2のむき栗500g(軽く洗う)、栗がかぶるくらいの水、3のくちなしを入れ、ひと煮立ちする

  5. 5

    そのまま、冷めるのを待ち、栗に色を付ける

    1時間程して、栗に色がついたら、くちなしを取り除き、煮汁を捨てる

  6. 6

    5の栗の入った鍋に水2カップと砂糖1カップを入れ火にかける
    沸騰してから弱火で10分、栗が崩れないよう静かに煮る

  7. 7

    最後に、塩をひとつまみ入れ、落し蓋をして5分煮る

    火を通し過ぎると崩れるので、余熱を利用して仕上げる

  8. 8

    冷めたら出来上がり♪

    砂糖控えめで、長期保存レシピではありません。
    保存は冷蔵庫に入れ、2〜3日で食べ切ってください。

  9. 9

    レシピを分かりやすくする為、むき栗と砂糖の分量を変更しました。
    2013年9月22日

  10. 10

    栗に色が付いたら、煮汁は捨てた方が美味しく出来るので、作り方の工程5と6を修正しました。
    くちなしも紙製の茶こしに入れ、写真変更しました。
    印刷してくださった方々、すみませんm(_ _)m
    2015年7月1日

コツ・ポイント

水の分量は、栗がしっかり被るようにしてください(^-^)

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
★☆kyoko☆★
★☆kyoko☆★ @cook_40079638
に公開
伝えたい日本の食文化( ^-^)_旦〜♡住む地域に根ざしたもの、季節ならではの自然の恵みを活かせるレシピ作りを目指しています。よろしかったら、また見にいらしてください(*^^*)♪
もっと読む

似たレシピ