シンプルで滋味深い。切り干し大根の煮物

ココローン
ココローン @cook_40173801

素材の味を存分に味わうには、甘みは必要ないと感じられる味です。簡単なので是非一度作ってみてください。
このレシピの生い立ち
切り干し大根煮の具をいろいろと試した結果、高野豆腐ときのこを入れるのが一番うまいと思います。シンプルで絶妙な組み合わせの煮物は、味が鮮烈で満足度が高いです。

シンプルで滋味深い。切り干し大根の煮物

素材の味を存分に味わうには、甘みは必要ないと感じられる味です。簡単なので是非一度作ってみてください。
このレシピの生い立ち
切り干し大根煮の具をいろいろと試した結果、高野豆腐ときのこを入れるのが一番うまいと思います。シンプルで絶妙な組み合わせの煮物は、味が鮮烈で満足度が高いです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 切り干し大根 30gくらい
  2. 高野豆腐 2枚
  3. きのこひらたけ 1パック
  4. 油(菜種、ごま半々で) 大さじ1
  5. 50cc
  6. 醤油 大さじ2

作り方

  1. 1

    高野豆腐はお湯で戻し、絞る。
    お湯は50度(さわってみて熱いくらい)でOK。
    ボウルとザルに挟んで絞ると熱くなくて楽。

  2. 2

    切り干し大根は、何度か水を替えてもみ洗いをし、絞る(水に浸さなくてよい)。

  3. 3

    鍋で油をあたため、そこに2を入れ炒める。香ばしくいい香りがしてきたら、かぶるくらいの水(分量外)を入れ、弱火で煮る。

  4. 4

    その間に1の高野豆腐を切る。
    まず半分の大きさにし、今度は半分の薄さにする。
    それを2〜3mm程度の薄切りにする。

  5. 5

    4を鍋に入れ、ふたをしてさらに煮る。

  6. 6

    きのこはいしづきを取って、ばらしておく。
    計量カップの30ccラインまで醤油を入れ、そこに水を足し100cc弱にする。

  7. 7

    鍋に6の割り醤油をまんべんなく入れたら、きのこを上にのせ、ふたをして5分煮る。

  8. 8

    ふたをとり、15分煮る。時々かき混ぜること。

  9. 9

    15分程経ったら火を強め水分を飛ばしていく。鍋の真ん中をあけてやるといい。
    底に少し煮汁が見えるくらいまで。

コツ・ポイント

きのこは、しめじに似た「ひらたけ」がこのレシピには合います(見た目も食感も)。普通のぶなしめじや舞茸などでも良いですが、出来ればひらたけで作ってみてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ココローン
ココローン @cook_40173801
に公開
自然でおいしく、かつ超簡単なレシピが理想です
もっと読む

似たレシピ