ニンジンの葉のゴマ和え

うーぴん
うーぴん @cook_40037280

ニンジンの葉が手に入ったら迷わず作ります。ゴマの風味と少しクセのある葉っぱの風味のハーモニー♪材料も作り方もシンプル!
このレシピの生い立ち
山菜料理の教室で「ヤブジラミ」という山菜のゴマ和えを食べました。これがすごく美味しくて。このヤブジラミがニンジンの葉っぱに似ていたので、作ってみたらいい感じでした。ゴマの風味と少しクセのある葉っぱの風味の相性がいいみたいです

ニンジンの葉のゴマ和え

ニンジンの葉が手に入ったら迷わず作ります。ゴマの風味と少しクセのある葉っぱの風味のハーモニー♪材料も作り方もシンプル!
このレシピの生い立ち
山菜料理の教室で「ヤブジラミ」という山菜のゴマ和えを食べました。これがすごく美味しくて。このヤブジラミがニンジンの葉っぱに似ていたので、作ってみたらいい感じでした。ゴマの風味と少しクセのある葉っぱの風味の相性がいいみたいです

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. ニンジンの葉 1束
  2. 炒りゴマ 大さじ4~5
  3. 砂糖 小さじ1
  4. 醤油 小さじ2

作り方

  1. 1

    葉っぱと茎のやわらかそうなところだけ使う。よく洗い、熱湯で2分ほどゆでる。ザルにあげ、水につけないでそのまま冷ます。

  2. 2

    すり鉢に炒りゴマを入れ、すりこぎでする。少しゴマの形が残る程度でいい。醤油と砂糖も加えて、一緒にすり合わせる。

  3. 3

    ニンジンの葉が冷めたら3センチくらいに切り、すり鉢に入れる。箸でよく混ぜ合わせる。

  4. 4

     ★2013年11月27日話題入り★作っていただいて、つくれぽ送っていただいてありがとうございます!!

  5. 5

    ◎ゴマのかわりに松の実でも作ってみました。松の実はすりこぎであらくつぶすだけでOKです。さらにコクがあって絶品です。

  6. 6

    ☆☆つくれぽを100人以上の方に送っていただきました(๑˃̵ᴗ˂̵) 作ってくださってありがとうございます!☆☆

  7. 7

コツ・ポイント

人参がまだ小さいうちの葉の方が美味しいです。人参が大きくなってくると、葉っぱも固くなり苦味が増すので、ゆで時間を長くします。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
うーぴん
うーぴん @cook_40037280
に公開
旬の野菜を手に入れて、季節を感じながら料理するのが楽しいです。遺伝性脂質異常症なので、そろそろちゃんと気をつけなきゃと、対策ご飯を今年から始めました。おかずは豚バラ肉大好きでしたが、タンパク質を魚、納豆、豆類にシフト。おやつもバターやクリームチーズ大好きだったのですが、和菓子やココナッツオイルを使った手作りクッキーなどに。これはこれで美味しくて、新しい楽しさがあります。
もっと読む

似たレシピ