茗荷のツナ梅和えダレ♪大量消費向け

御料理中級者★碧 @cook_40174814
茗荷の和え物ですが、冷奴やサラダにかけても美味しいです♪キャベツの千切りでも美味しい!
このレシピの生い立ち
サバ缶で作っていたものをアレルギー事情でツナ缶で。お魚臭さは茗荷と大葉と梅が中和。薬味の辛さはお魚がフォローな具沢山のたれです♪ツナ缶はオイルでなくてもオイルでも。オイルのだとちょっとイタリアンぽく使えます。
茗荷のツナ梅和えダレ♪大量消費向け
茗荷の和え物ですが、冷奴やサラダにかけても美味しいです♪キャベツの千切りでも美味しい!
このレシピの生い立ち
サバ缶で作っていたものをアレルギー事情でツナ缶で。お魚臭さは茗荷と大葉と梅が中和。薬味の辛さはお魚がフォローな具沢山のたれです♪ツナ缶はオイルでなくてもオイルでも。オイルのだとちょっとイタリアンぽく使えます。
作り方
- 1
茗荷は2つに割って細かく刻み、大葉も細かい千切りに。ツナ缶の汁気は余りきらないで混ぜます。
- 2
今回はしらす40㌘を混ぜ。
しらすはなくても大丈夫 - 3
今回は8%塩分の梅干し3個を叩いて、そのまま混ぜ混ぜ。冷蔵庫で少しねかせておくと味が馴染みます!
- 4
今回はボイルワカメに乗せて。
冷奴でもいいし、レタスでも美味しいです!
コツ・ポイント
梅干しの塩分2.8%で作る時はこさじ1の醤油を混ぜると良い塩梅になります。今回はしらすの塩分もあるので小ぶりの梅を。サバ缶でも作れますが、サバ缶を使う場合はサバ缶を先に盛って茗荷の方を乗せて1品でも。サバ缶の汁も込みでパスタソースでも!
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18926218