簡単、真鯛の昆布締め

神威藜華
神威藜華 @cook_40080777

真鯛の昆布締めを簡単に!
このレシピの生い立ち
主人の会社で真鯛を買ってきて貰ったので…簡単に昆布締め!
普通の出汁昆布よりも、とろろ昆布は安くて沢山入っているし、薄いから出汁も早く良く出ますので(笑)

とろろ昆布洗い流して、少し炙っても美味しいですよ(*´∇`*)

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

4人分?
  1. 真鯛 1尾
  2. とろろ昆布 適量
  3. サランラップ
  4. ジッパー付きの袋

作り方

  1. 1

    真鯛は鱗を落として腹を出して洗い、三枚におろす。
    骨を抜いて皮をひく。
    半身を更に半分。
    骨を含め、5枚になる

  2. 2

    真鯛の水気を良く拭き取り、とろろ昆布を身が隠れる様に全体に巻く。

  3. 3

    サランラップを空気が入らない様にとろろ昆布で巻いた鯛身を包む。

  4. 4

    サランラップで巻いた鯛をジッパー付きの袋に入れ、空気を抜いて閉じる。

  5. 5

    真空状態にする為、ストローを差し込んで空気を口で吸って抜く。
    真空状態になったら完全に閉じる。
    1日冷蔵庫で放置!

  6. 6

    とろろ昆布が鯛の水分を吸って色が変わればOK!!
    薄く切り、皿に並べて…出来上り!

コツ・ポイント

とろろ昆布。普通の昆布締めでは食べない昆布より一緒に食べちゃえ!
洗い流さずに食べられる(笑)

残った鯛の頭を割って、骨と共に酒と水を入れた鍋で煮込んで出汁をとたて…
熱々ご飯に昆布締め乗せて…熱々の出汁をかけて…昆布締め茶漬け!

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

神威藜華
神威藜華 @cook_40080777
に公開

似たレシピ