簡単!昆布と干し椎茸で出し汁の作り方

ゆず☆ななみ @cook_40107576
無添加!簡単!美味しい!おでんやお鍋、煮物に欠かせない出し汁。乾燥椎茸と昆布で作りました♪作りおきでき万能です(^o^)
このレシピの生い立ち
椎茸が大好きなんです!!
簡単!昆布と干し椎茸で出し汁の作り方
無添加!簡単!美味しい!おでんやお鍋、煮物に欠かせない出し汁。乾燥椎茸と昆布で作りました♪作りおきでき万能です(^o^)
このレシピの生い立ち
椎茸が大好きなんです!!
作り方
- 1
干し椎茸は表面を水でぬらして、1000ccの水につけておく。最低6時間ぐらい。水が茶色くなり椎茸のいい香りがただようまで
- 2
真昆布は布巾で汚れをふいて、椎茸の戻し汁に最低30分ぐらいつける。そして椎茸を優しくしぼり水気を落とし取り出す
- 3
昆布はいれたまま中火か弱火。白い泡がブクブクでてきて、すぐに沸騰しふきこぼれるので気をつけて。
- 4
沸騰する直前に昆布を取り出す。容器にザルをおきリードクッキングペーパーかキッチンペーパーをひいてこす。
- 5
目の細かいザルやキッチンペーパーがなければ、お玉で上に浮いている泡をすくう。
- 6
粗熱がとれたら容器にいれて冷蔵庫に保存。自家製で無添加なので、7日間ぐらいをめどに使い切れる量を作って下さい
コツ・ポイント
沸騰させて、最終的にこすという工程があるため、最初に使う水は1000ccですが、出来上がりの量はこれより減ります。でも、しっかり旨味がでていて美味しいです。用途により濃さを調節して使ってください。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
干し椎茸と昆布出汁で✿人参の精進煮 干し椎茸と昆布出汁で✿人参の精進煮
じっくり水で戻した干し椎茸と昆布の出汁で、桜の型で抜いた人参やピーラーで切った新牛蒡を煮ました。じわ~っと美味です。 gingamom -
いりこと昆布でめちゃウマ☆おでんだし いりこと昆布でめちゃウマ☆おでんだし
昆布と鰹のだしもいいですが、いりこがおでんによく合います☆だしの味がしっかり、でもとてもあっさりな我が家の定番おでんですspica1115
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18937079