ハゼの甘露煮 梅シソ風味

れおんくんのママ
れおんくんのママ @cook_40050274

江戸川放水路で毎日ハゼ釣りしている、どんぐり料理研究家です。これはホントに美味しいよ。
このレシピの生い立ち
毎日ハゼ釣りに行っている、どんぐり研究家です。白いごはんに合う、夏向けの逸品です。

ハゼの甘露煮 梅シソ風味

江戸川放水路で毎日ハゼ釣りしている、どんぐり料理研究家です。これはホントに美味しいよ。
このレシピの生い立ち
毎日ハゼ釣りに行っている、どんぐり研究家です。白いごはんに合う、夏向けの逸品です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. マハゼ 60匹
  2. 砂糖 大さじ2
  3. 醤油 大さじ2
  4. 梅干し 1個
  5. はちみつ 大さじ1
  6. ショウガ 適宜
  7. シソ 適宜
  8. 糸トウガラ 適宜
  9. 無水鍋でない場合 水 50cc必要

作り方

  1. 1

    釣った数にもよりますが、小ぶりのハゼなら、頭残します。大きめのハゼなら、頭落とします。

  2. 2

    内臓を取ってしまいます。

  3. 3

    塩で、激しく洗います。鱗や内臓が落ちます。最後、水で何回もよくすすぎ、ペーパータオルで水分を拭く。

  4. 4

    ハゼとシソ以外の材料をお鍋に沸騰させる。
    無水鍋でない場合、これに水50cc入れる

  5. 5

    ハゼを少し入れては、沸騰を待ち、また少し入れては沸騰させ、全部入れる。
    最後沸騰したら蓋をする。

  6. 6

    梅干しを入れると、中骨まで柔らかくハゼ丸ごと食べられます。梅干しの酸味で味が締まります。

  7. 7

    20分~30分かけて煮詰め、最後仕上げにシソを入れて余分な水分を飛ばす。

コツ・ポイント

梅とシソの組み合わせは夏向きな逸品です。
骨ごと食べられるってとても魅力があると思います。
梅干しを是非使ってみてくださいね。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
れおんくんのママ
に公開
【どんぐり料理研究家 どんぐりきのこ研究家】ぶらり途中下車の旅でもご紹介いただき、NHK新日本風土記で至高の縄文鍋も作りました。『クックパッドのおいしい厳選!お菓子レシピ』、『5分、10分、15分で完ぺき晩ごはん献立』、『夫婦ふたりでちょうどいいシニアごはん』にも掲載していただいてま〜す!  ブログはコチラ【黒いうさぎのれおんくん】http://kurousaleon.blog.jp/
もっと読む

似たレシピ