フルーツ☆クーヘン

酸味のあるフルーツならなんでも焼き込んでくださいね☆ケーキにして旬のフルーツを楽しみましょう♪
このレシピの生い立ち
旬のフルーツを焼きこんだケーキが食べたかったからつくりました☆
フルーツ☆クーヘン
酸味のあるフルーツならなんでも焼き込んでくださいね☆ケーキにして旬のフルーツを楽しみましょう♪
このレシピの生い立ち
旬のフルーツを焼きこんだケーキが食べたかったからつくりました☆
作り方
- 1
チョコレートを3~5mmのチップ状になるように刻んでおく。シリコン製以外の型の場合は、型離れ処理すること。
- 2
室温に戻したバターを練り、半量の砂糖を加えて泡だて器で白っぽくなるまですり混ぜる。
- 3
2に卵黄を1つづつ加え、そのつど泡だて器でよく混ぜる。(無塩バターの場合は塩も一つまみ加える)
- 4
同時にふるっておいたアーモンドパウダーと薄力粉の半量を3に加え、泡だて器で混ぜる。
- 5
卵白に残りの砂糖を3度に分けて砂糖を加えながら、しっかり角が立つメレンゲをつくる。
- 6
4にメレンゲの半量を加え、泡だて器でしっかり混ざり合うまでよく混ぜる。
- 7
6に残りの粉類を加え、へらでさっくり切り混ぜする。(少し粉が残ってるくらいでストップ)
- 8
7に残りのメレンゲを加え、へらでさっくり切り混ぜする。メレンゲの筋が少し残るくらいでチョコレートを入れ、さらに切り混ぜ。
- 9
クグロフやマフィン型、タルト型など好きな型に生地を入れ、型ごと軽くとんとんと打ちつけてしっかり生地を流し込む。
- 10
好みのフルーツを生地の上にのせ、フルーツの半分くらいが生地に沈むよう、軽く指で押しておく。
- 11
170℃のオーブンで30~35分焼く。型の大きさに合わせて焼き時間は加減すること。
- 12
型から取り出し、荒熱がとれたら乾燥しないようにラップをかける。完全に冷めたらビニール袋などに入れて室温で保管する。
コツ・ポイント
シリコン型の場合はするんと型から外れます。それ以外の型の場合は、油脂を型にぬり、強力粉をはたいて型離れしやすいよう処理してください☆フルーツは酸味のあるものの方が生地の甘さと相性よし!チョコレートの粒粒感がまたおいしい☆
似たレシピ
-
-
フルーツたっぷり♪フルーツパウンドケーキ フルーツたっぷり♪フルーツパウンドケーキ
しっとりした焼き上がりの定番のケーキです。卵とバターの分離にさえ注意すれば、順に材料を混ぜて焼くだけなので簡単です。 かっぱ橋浅井商店 -
-
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ