今が旬。菊花大根

超姉さん女房 @cook_40052384
今が旬の菊の花。菊花大根すし酢で時短。綺麗な食卓の彩に副菜にしました。
このレシピの生い立ち
いつもは大根と菊の花だけで白梅酢で和えますが、今回は献立に海藻が、入ってなかったのでワカメを急きょ入れました。モニターで頂いたすし酢が残っていたので、すし酢で時短にしました。
今が旬。菊花大根
今が旬の菊の花。菊花大根すし酢で時短。綺麗な食卓の彩に副菜にしました。
このレシピの生い立ち
いつもは大根と菊の花だけで白梅酢で和えますが、今回は献立に海藻が、入ってなかったのでワカメを急きょ入れました。モニターで頂いたすし酢が残っていたので、すし酢で時短にしました。
作り方
- 1
菊の花は軸から花びらを外し芯も苦いので取りましょう。
- 2
水を沸騰させて、酢を入れます。
- 3
熱湯に菊の花を入れてさっと湯がく。(茹ですぎないで下さい。10秒位)
- 4
冷水にとり冷やしざるに取り水分を絞って清潔な瓶に入れます。
- 5
大根は、皮を剥き薄い輪切りにする。斜めにずらして千切りに切ります。
- 6
大根を斜めに、ずらして切ると切れやすいです。
- 7
塩蔵ワカメの塩を抜き小口に切って大根と和えておく。ワカメの塩分で充分です。
- 8
7をボールに入れておく。
- 9
茹でた菊の花を清潔な瓶に入れます。
- 10
瓶に入れた菊の花にすし酢を入れます。今回は、すし酢昆布だし入りを使用しました。
- 11
8の大根ワカメに10のすし酢に漬けた菊の花を和えます。皿に盛りあれば菊の葉をあしらいます。
- 12
今日の副菜完成です。
コツ・ポイント
菊の花は、根本が時により茶色くなってる花も混ざってる場合があります。茶色くなってる花びらは入れないようにしましょう。菊の花は、茹ですぎない事。茹でる時に塩は入れません。苦くなります。
敢えて輪切りの大根で千切りにしたのは時短です。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18948262