発酵カゴを使わない自家製酵母カンパーニュ

発酵カゴや、パンマットを使わずカンパーニュ作ります♪
このレシピの生い立ち
発酵カゴは手入れが難しく高いので、何とかなくてもカンパーニュらしい味にならないかなぁと作ったレシピの一つ。
道具が増えて複雑になるのは嫌いなんです。
クープナイフも包丁で大丈夫ですよ!!!
発酵カゴを使わない自家製酵母カンパーニュ
発酵カゴや、パンマットを使わずカンパーニュ作ります♪
このレシピの生い立ち
発酵カゴは手入れが難しく高いので、何とかなくてもカンパーニュらしい味にならないかなぁと作ったレシピの一つ。
道具が増えて複雑になるのは嫌いなんです。
クープナイフも包丁で大丈夫ですよ!!!
作り方
- 1
種、準強力粉、全粒粉、塩を入れて空気を含ませるように手で混ぜる。
- 2
水と蜂蜜を入れて混ぜ、水分がなくなったら台に出す。
- 3
台に擦り付けるように伸ばして捏ねる。
- 4
まとまったら、丸め直して約1リットルのタッパーに入れて蓋を閉めて常温で4時間(夏)〜10時間(冬)自然発酵させる。
- 5
8割膨らんだらタッパーの蓋に生地がつかないよう裏返して置いて、しっかり膨らませる。
- 6
生地とタッパーの間に強力粉を降る。←はずれやすくするため。
- 7
粉を利用してカードを突き刺して生地とタッパーをはなす。
- 8
ひっくり返して、生地が外れるのを待つ。
- 9
タッパーに残った生地も集めて、生地の真ん中に入れて丸め直しをする。
- 10
ベンチタイム5分の間、乾かないようにタッパーを被せておく。
- 11
ふんわりした成形。
綴じ目を上にして生地を平らにし、
上の生地と下の生地を真ん中に向けて畳む。 - 12
さらに真ん中で畳み、綴じ目をしっかり綴じて整える。
- 13
綴じ目を下にしてペーパーにのせ、整えます。
- 14
表面に茶漉しで強力粉をタップリふりかける。
- 15
ラップを軽く被せて、約1時ホイロ発酵させる。
- 16
生地が膨らみだしたら、
オーブンを230度で予熱を開始しておく。 - 17
膨らんだ生地に、クープナイフで切り込みを入れる。
- 18
霧吹きをしっかりと掛けて、
230度30分、焼き上げれば出来上がり! - 19
私は、そのままかチーズとか乗せて食べるのが好きなので、薄くならないようカットしてみました。
コツ・ポイント
力を入れてこねない。 時間を気にしない。見た目の大きさと触った感触で判断する。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
ポリ容器と自家製酵母で簡単カンパーニュ ポリ容器と自家製酵母で簡単カンパーニュ
ホームベーカリーも不要。手捏ねも不要。ポリ容器に材料を入れて振るだけで、誰でも簡単にパンが焼けますよ。のんのこ&ひろりん
その他のレシピ